6月20日(月)〜26日(日)の雑記



back to zakki home

return to HomePage



6月26日(日): そんなこと言うなら、いっそ源泉徴収やめて申告納税方式にしてみやがれ。
それだけで税収アップなはずだけど?
↑Scroll Up



6月25日(土): 今時、レギュラーの「あるある探検隊」のネタを見たことないのって蒲田屋ぐらいでしょうか。

しかも、大事典と混同してたなんて、恥ずかしくて言えない。
↑Scroll Up



6月24日(金): ビーフステーキの略称がビフテキなら、サボテンステーキはカクテキと呼ばれるべきなんだ。
↑Scroll Up



6月23日(木): もう 1年以上も前から、首の痛みから(瞬間的な)頭痛につながることがあって、かなり気になってました。
でも、我慢できない痛みじゃないし、首の動かし方に気をつけていれば発生しないので、

適当にごまかして

生活を続けてたんです。

とはいえ、明らかにどこか傷んでるように感じるし、何か良くないことが起きてたら怖いので、今日、勇気を振り絞って病院に行きました。
こういうときって、すごく不安ですよね。
なんともありませんって言って欲しい反面、実際に痛いんだから、改善してもらうためには、何か問題が発見されないといけないわけだし。

一番いいのは、大した事ない原因が発見されて、ちょっとの治療ですぐに全快、なんですけど、そううまくいくかどうか...。

で、何科に行くべきかちょっと悩んだ結果、とりあえず整形外科へ。
問診とレントゲン検査の結果、首が痛いのは整形外科の話だけど、頭が痛くなるのは説明がつかない、だそうで。

えええ、そりゃヤバいんですかねぇ、と聞いても当然専門外だし精密検査もしてないし、ハッキリしたことは言ってもらえず。
それじゃ他の科でもいいんで、引き続き診察してくださいよぉ、とお願いしたら、来週 MRI検査ということになりました。

うわわわわ、なんかオオゴトだよー。
MRI で頭部の検査だなんて

頭悪い人

みたいじゃないかー(暴言)

いや、まぁ、この検査でシリアスな問題が発見されたりしたら、こんなこと言ってる場合じゃないんだけど...

正直、怖ぇ。
↑Scroll Up



6月22日(水): フジテレビの「クイズ!ヘキサゴン」。
しばらく見ないうちに、いつの間にかヘキサゴンの意味がまるでなくなってるんですが。



大食いを競うテレビ番組は、「大食い選手権」とか「大食いチャンピオン大会」などと言わず、その姿を正しく表す「過食ショー」にすべきだと思う。
↑Scroll Up



6月21日(火): 昔、自販機で売ってるドリンクといえば、炭酸飲料かコーヒーぐらいしかなかった頃。
カルピスソーダのバリエーションとして、カルピスウォーターが登場しました。

自販機のジュースにおいて、炭酸水がある意味ステータスだった時代であるから、わざわざ水で割った飲み物をお金出して買う人などいない、と嘲笑されたものでした。
正直、蒲田屋もそんなふうに思ってました。

しかし、これがその後味のスッキリ感から予想外に大人気で、少し後に来る「(無炭酸飲料 =)お茶ブーム」の呼び水であったともいえるほどでした。

そこで、その成功例に倣い、炭酸飲料である「○○ソーダ」を、炭酸水ではなく水で割って新しいドリンク「○○ウォーター」を作ればヒットするのではないか、と考えました。
ビッグビジネスの予感がします!

まずは手始めにクリームソーダを・・
  :
クリームウォーター。

orz
↑Scroll Up



6月20日(月): 結構前から度々話題に上がるサマータイム。
日本でも導入しようという動きがあるようですが、蒲田屋、誰のどんな説明を聞いても、サマータイムのメリットがまるで理解できません。
多分、蒲田屋がすごく頭悪いんだと思いますが。

蒲田屋のサマータイムに対する(激しく否定的な)思いは、またいずれ時間のある時に書きますが、あれってものすごく「早とちり」しちゃった人の発想だと思うんです。
例えば、「綿 1トンと鉄 1トン、どっちが重い?」と聞かれて、感覚的に「鉄!」と答えちゃったぐらいの早とちり。

みんなはどう思ってるのか、ちょっと興味ありますが、どうなんでしょう?
なにやら賛成意見の方が多いような話も聞きますが、推進派の陰謀という説もあるし...。
↑Scroll Up



back to zakki home

return to HomePage