※1 | 1アカウントで 3キャラまで作れるが、やはり初めて作ったキャラには特別の思い入れがあるもの。 最近使ってあげてないけど... |
※2 | 1次職になる前の初心者職業。 職業と言っても、戦闘に役立つスキルのない「駆け出し冒険者」。 キャラを作ると、ノービスからスタートし、レベルを上げて 1次職への転職を目指す。 |
※3 | ノービスの略称。特に女性のノビを「ノビ子」とも。 |
※4 | 1次職の一つで、弓手。名前の通り弓を使った遠距離射撃が特徴。 略称は「アチャ」。特に女性のアチャを「アチャ子」とも。 |
※5 | 街の一つ。郊外には弓手村があり、アチャの総本山的な街。アチャへの転職ができる。 森の中の集落という雰囲気で、なぜかオリエンタルムードに満ちている。街外れには大仏がこっそり建っていたりと、数ある街の中でも怪しさは一番。 略称は「フェイ」 |
※6 | キャラ作成直後、初心者修練場という、ゲームの基本的な解説を聞く場所があり、それを最後まで受講すると、希望する職業への転職ができる街へ飛ばしてもらえる。 最近、面倒なのか、これを飛ばしてランダムな街からスタートしてしまい、操作も地理もわからず途方に暮れている初心者をよく見かける。 何事も事前に説明書は読んでおいた方がいいと思う。 |
※7 | STR や VIT といったキャラクターのパラメータに加え、パラメータから算出される攻撃力や防御力なども表示されているウィンドウ。 本来はパラメータと呼ぶべき STR や VIT などの値も、便宜的に? ステータスと呼ばれている。 略称は「ステ」 |
※8 | ステの一つでバイタリティのこと。体力を表し、HP の増加率や防御力に影響。 アチャは近接職ではないので、一般的には VIT は不要とされるが、そのせいで最大HP がかなり低いのが泣き所。 |
※9 | ステの一つでストレングスのこと。力を表し、直接攻撃の攻撃力や持ち運べる重量の最大値に影響。 VIT 同様、アチャには不要(弓の攻撃力は DEX)だが、そのせいで可搬重量が低くなってしまい、矢をたくさん持てないせいで活動可能時間が非常に短くなるという欠点もあり悩ましい。 |
※10 | ノビ時代は弓ではなく、直接攻撃しかできないため、STR が低いのは非常につらい。 結局、蒲田屋は STR 5 まで上げたが、それでも物が持てないという問題は解決できていない。 まぁ、アチャ(ハンタ)の宿命なので諦めるしか。 |
※11 | 直訳そのまま、さなぎのモンスター。さなぎだけあって、移動もしなければ攻撃もしてこない置物モンスター。ただし、やたら固い。 それゆえノビの格好の獲物であったが、最近のパッチにより、一定時間で孵化して蝶型のモンスター(クリーミー)になるようになってしまったため、ノビではまず倒せないクリーミーが増殖し、何も知らない初心者がよく返り討ちにあっている。 ちなみにファブルという芋虫モンスターがプパになるという凝りよう。 |