ネットワークスペシャリスト'98/10は,斎藤末広氏
http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/ が出されている宿題を再編集したものです。
------------------------------------------------------------------------
981001
 ネットワークのフロー制御として、メッセージごとに受信確認を行うのではな
く、複数のメッセージを連続して送信する方法がある。この方法において、受信
確認を待たずに送信できる最大メッセージ数は何と呼ばれるか。

 ア ウィンドウサイズ

 イ セルサイズ

 ウ チャネル数

 エ レイヤ数
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981002
 フレームリレーに関する説明として、適切なものはどれか。

 ア 回線交換と同様に、接続中は帯域を占有する方式であるので、高速な通信
  が効率的に実現できる。

 イ セルリレーの論理多重機能と同様に、1本の物理回線上で複数の相手との
  通信が可能である。

 ウ 専用線と同様に、通信路を固定的に確保できるのは、独自のプロトコルに
  よる高速通信が可能である。

 エ パケット交換と同様に、網の輻輳(ふくそう)制御やフレーム廃棄に対す
  る再送制御を網内で実現しているので、回線の信頼性が高い。
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981003
 通信相手の同位層との間にデータ転送のための論理的な関係を確立しないで,
プロトコルデータ単位 (PDU) を転送する方式はどれか。

 ア コネクションレス方式

 イ コンテンション方式

 ウ ブロードキャスト方式

 エ ブロードバンド方式

 オ ポーリング/セレクティング方式
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981004
 HDLC 手順においては,送信するビットパターン内に五つの連続する“1”が
出現したとき,送信側で五つの連続する“1”の後に強制的に“0”を挿入する。
このような操作を行う理由として正しいものはどれか。

 ア データとFCSの区別をするため

 イ ビット誤り率を改善するため

 ウ ビット誤りを検出するため

 エ ビット透過性を確保するため

 オ モデム間の同期をとるため 
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981005
 HDLC 手順に関する記述のうち、誤っているものはどれか。 

 ア すべてのフレームはフラグシーケンスで開始し、フラグシーケンスで終結
  しなければならない。 

 イ 一つのフレームにおけるアドレス部と制御部については、アドレス部が先
  に送出される。
 
 ウ 一つのフレームの終結を示すフラグシーケンスと次のフレーム開始を示す
  フラグシーケンスは兼用できない。
 
 エ フレーム間のタイムフィルは、連続するフラグシーケンスの送出によって
  行う。
 
 オ フレーム検査シーケンスの長さは 16 ビットまたは 32 ビットである。
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981006
 ISO8802-3(CSMA/CD方式)で定義されているMACは、OSI基本
参照モデル7層のどの層に属するか。

 ア セッション層

 イ データリンク層

 ウ トランスポート層

 エ ネットワーク層

 オ プレゼンテーション層
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981007
 TCP の通信方式に関して,正しい記述はどれか。

 ア コネクションの確立要求時のオプション指定によって,全二重通信か単方
  向通信かを選択できる。

 イ コネクションの確立要求時のオプション指定によって,全二重通信,単方
  向通信,半二重通信のいづれかを選択できる。

 ウ コネクションは単方向なので,全二重通信を行うには,互いに逆方向の二
  つのコネクションを組み合わせて用いる。

 エ 一つのコネクションで両方向の通信ができるが,両方向同時には通信でき
  ない。

 オ 一つのコネクションで両方向の通信が同時にできる。
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981008
 大きな整数の因数分解の困難さを利用した暗号法はどれか。

 ア DES

 イ RSA

 ウ エルガマル暗号

 エ シーザ暗号

 オ ナップザック暗号
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981009
 ディジタル署名の説明として、最も適切なものはどれか。

 ア 受信者が署名かぎを使って暗号文を元の平文に戻す。

 イ 送信者が、送信する平文の意味を関係者以外に分からないようにする。

 ウ 送信者は平文に冗長性を付加し、暗号化する。受信者は復号したとき、あ
  らかじめ定められた冗長性が入っていれば正しいメッセージと判断する。

 エ 送信者は平文に署名かぎを使って署名することによって、受信者が送信者
  を確認できるようにする。

 オ 送信者は平文にパスワードを設定し、正当な受信者以外の人が平文を読め
  ないようにする。
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981010
 カラー静止画像の高能率圧縮方式である。JPEGや,動画像の高能率圧縮方
式であるMPEGで使われている圧縮方式はどれか。

 ア ADPCM

 イ DCT

 ウ FM

 エ MR

 オ MUSE
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981011
 ATMの基本機能に関する記述のうち、適切でないものはどれか。

 ア B-ISDNによる高速なデータ通信サービスを実現するために開発され
  た交換方式で、1.5Mビット/秒以下には利用できない。

 イ 呼制御とユーザ情報の転送制御の分離によって、複数コネクションの同時
  設定や、通信中のコネクションの追加、削除が可能である。

 ウ サービス品質を呼ごとに設定することが可能であり、異なるメディアを統
  合して効率的に回線を利用できる。

 エ 情報の発生パターンが一定であってもバースト的であっても、統一的に転
  送が可能である。

 オ 取り扱う情報の単位を固定長とし、網内の処理をハードウェアで実現して
  いるので、数百Mビット/秒の高速、広帯域通信が可能である。
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981012
 データ転送のプロトコルである。 UDP についての記述のうち、誤っているも
のはどれか。

 ア IP の上の階層に位置する。

 イ OSI 基本参照モデルのトランスポート層に位置づけられる。

 ウ アプリケーションプロセス間の通信において、コネクションレスの通信
  サービスを提供する。

 エ 順序制御、誤り再送制御、フロー制御を行う。

 オ 転送されるメッセージの 1 単位を、ユーザデータグラムと呼ぶ。
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981013
 IPアドレスのクラスBで、サブネットマスクを16進表示FFFFFFC0
とした 場合、識別可能なホスト数はいくつか。 

 ア  62

 イ  64

 ウ  126

 エ  1022

 オ  1024
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981014
 TCP / IP を用いたネットワークにおいて、隣接するルータ間で経路情報を交
換し、送信元と宛先との間のホップカウントによって最短経路を決定する方式
はどれか。

 ア ARP

 イ ICMP

 ウ IS-IS

 エ OSPF

 オ RIP
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981015
 CSMA/CD方式のバス型LANにおいて,途中に挿入するリピータの数
には制限がある。その理由として,正しいのはどれか。 

 ア フレームの中継を繰り返すと,ケーブルの中を流れる電気信号の波形がゆ
  がみ,フレームのエラーが増加する。

 イ フレームの中継を繰り返すと,フレームの伝送遅延が増加し,フレームを
  送信したノードで,衝突検出ができなくなる。

 ウ リピータごとに,アドレスの割当てが必要であり,そのアドレス数に制限
  がある。 

 エ リピータごとに,フレームを送受信するための同期クロックをもっており,
  リピータ間の同期がとれなくなる。

 オ リピータを通して,ブロードキャストフレームが届かなくなる。
ANSWER
------------------------------------------------------------------------
981016
 同一 LAN に接続されている複数のホストがある。これらが TCP/IP で相互に
通信できるための設定について,適切なものはどれか。 

 ア 異なるネットワークアドレスを設定する。

 イ 異なるルーティングテーブルを設定する。

 ウ サブネットマスクを一致させる。

 エ 同一のドメイン名を付ける。

 オ ホスト名を一致させる。
ANSWER