情報処理技術者試験の午前問題対策のホームページです。
趣 旨 

斎藤末広先生 http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/ が出されている
「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」より上級システムアドミニストレータ試験(SD)の午前問題の分野別編集を行っています。

問題の“答え”ボタンの上にマウスカーソルを置くと、“CLICK”が表示され、クリックすると正解が表示されます。
インターネットエクスプローラ6で動作確認しています。

Homeへ戻る

MENU
上級システムアドミニストレータ試験(SD)

99年度 00年度 01年度 02年度
'99/04 '00/04 '01/04 '02/04
'99/05 '00/05 '01/05 '02/05
'99/06 '00/06 '01/06 '02/06
'99/07 '00/07 '01/07 '02/07
'99/08 '00/08 '01/08 '02/08
'99/09 '00/09 '01/09 '02/09
'99/10 '00/10 '01/10 '02/10
03年度 04年度 05年度 06年度
'03/04 '04/04 '05/04 '06/04
'03/05 '04/05 '05/05 '06/05
'03/06 '04/06 '05/06 '06/06
'03/07 '04/07 '05/07 '06/07
'03/08 '04/08 '05/08 '06/08
'03/09 '04/09 '05/09 '06/09
'03/10 '04/10 '05/10 '06/10

ネットワーク
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験(NW)の午前対策です。
データベース
テクニカルエンジニア(データベース)試験(DB)の午前対策です。
ソフトウェア開発
ソフトウェア開発技術者試験(SW)の午前対策です。
基本情報
基本情報技術者試験(FE)の午前対策です。 
上級シスアド
上級システムアドミニストレータ試験(SD)の午前対策です。
初級シスアド
初級システムアドミニストレータ試験(AD)の午前対策です。
SQL講座
MS-ACCESSを使用して、1からSQLを学びます。

1. 対象者像
利用者側において、業務の中でどのように情報技術を活用すべきかについて判断するために必要な知識・技能をもち、情報化リーダとして業務改革・改善を推進する者

2.役割と業務
企業・組織のビジネス活動、業務活動の中心的役割を果たす立場にいて、業務改善と情報化に関するPDCA サイクルを主導する。すなわち、経営戦略及びビジネス戦略を理解したうえで、業務システム及び情報システムの面で、次のような役割を果たす。
〔業務システム〕
(1) 業務モデル、業務プロセス変革の企画に参画するとともに実施計画を立案し、実施環境を整える。
(2) 新しい業務モデル、業務プロセスの具体的な実施内容を作成し、改革の活動を指導する。
(3) 新しい活動の効果を評価し、更なる改善にフィードバックさせる。

〔情報システム〕
(1) 業務モデル変革に適合する情報システム化のRFP 作成、IT ベンダへの提示・評価作業に参画し、経営層を支援する。
(2) システム開発の進捗状況と完成度を把握し、受入れ、運用準備を行うとともに、稼働開始に必要な各種事項を決定、指示する。
(3) 日常業務の一環として、システムの運用状況・利用状況を継続的に把握し、システム化の達成度を評価して改善要求につなげる。
(4) 経営層の行うビジネス戦略、情報戦略の立案・評価に参画し、支援する。

3.期待する技術水準
情報化戦略が経営戦略を実現させる大きな要素となっているなか、上級システムアドミニストレータは、業務遂行側の立場で、情報技術を生かした業務革新の提案、必要となる情報システムの実現、新システムの活用・評価の担い手として、次の幅広い知識・経験・実践能力が要求される。
(1) 経営、マネジメント、情報技術に関する全般的な知識をもち、ビジネスの動向、情 報技術の動向を正しく捉えられる。
(2) 電子商取引などの情報技術を活用した最新経営技術動向、情報技術動向を理解し、 業務モデル変革の企画立案に参画できる。
(3) 業務モデルの策定、理解に当たって、幅広い視点、視野をもち、全体としての最適 ソリューションを考えられる。
(4) 情報システムの提供者側との検討の場において、ビジネス、業務、システムを抽象 化し、適切な機能モデルを作成できる。
(5) 自企業・組織の現状や業務を、他社状況、市場状況などを踏まえて正しく分析し、 問題点を明確にできる。
(6) 問題点を整理し、優先順位を考慮した解決策を策定できる。
(7) 解決策に関する費用対効果分析、リスク分析を行い、その結果を経営層に説明できる。
(8) 解決策に基づく業務、組織、システムの設計を行い、実現させる。
(9) 解決策に対する効果目標及び評価基準を設定し、達成度を評価できる。
(10) 計画に対する管理、必要に応じての適切な対応策をとることができる。
(11) システムの活用においては、イントラネットを活用した情報発信の促進、情報の質的向上を図るなど、情報技術を活用した業務の改革・改善を考えられる。



情報処理技術者試験とは...
 ITが企業の基幹系業務、情報系業務に深く浸透する中、情報システムを構築・運用できる情報処理技術者、情報システムを業務のツールとして使いこなすエンドユーザなどの人材育成がますます重要になっています。情報処理技術者試験は、ITの利活用にあたって、背景として知るべき原理や基礎となる技能についての総合的レベルを測ることのできる試験として実施しています。

 一人一人のスキルアップや情報リテラシの指標として多くの企業や学校などから注目され、日本のIT人材育成に大きな役割を果たしています。また、日進月歩を続ける情報技術と市場ニーズの変化に柔軟かつ迅速に対応できる情報処理技術者を育成するため、情報処理技術者試験は、「情報技術の多様な問題に対応可能な応用能力の基礎を育成・評価する」「高度な専門技術者の育成」という役割も担っています。

インフォメーション


© 2005 情報処理技術者試験対策 All rights reserved.
[PR] 特訓PDCA式で学ぼう情報セキュリティ情報処理技術者試験 午前問題攻略テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験対策転職 就職甘え病
ネイティブ音声日常英会話借りれる借りられるカレー屋