入会初心者の稽古予定表(黒沢試案)

 

稽古始まりの①準備体操、稽古終わりの②呼吸法③整理体操は全員で行います。

前回の稽古で分からない点が有りましたら復習します。初心者の方には導入として以下の課題を用意いたしました。
各自稽古の目安にしてください。

 

一日目  ④礼法。⑤膝行

⑥技を取り入れた柔軟体操。⑦体の転換。⑧座ったままの簡単な受身。

 

二日目  ⑥技を取り入れた柔軟体操。⑦体の転換。⑧座ったままの簡単な受身。

     ⑨交差取り一教の表。

 

三日目  ⑥技を取り入れた柔軟体操。⑦体の転換。⑧座ったままの簡単な受身。

     ⑨交差取り一教の表と⑩裏。

 

四日目  ⑦体の転換。⑪中腰からの簡単な受身。⑨交差取り一教の表と⑩裏。

     ⑫交差取り入り身投げ。

 

五日目  ⑦体の転換。⑪中腰からの簡単な受身。⑫正面打ち一教の表と⑬裏。

     ⑭正面打ち入り身投げ

 

六日目  ⑪中腰からの簡単な受身。⑫正面打ち一教の表と⑬裏。

     ⑭正面打ち入り身投げ。⑮片手取り四方投げ。

 

七日目からは全員の稽古に加わります。良く分からない点が有りましたらお聞きください。(黒澤)

項目確認(以下稽古しながら年月をかけて確認して行こう。)管理人編集

  準備体操法

  呼吸法

  整理体操法

  礼法(入退場の作法・正面の位置・正座の姿勢・立ち方・半身のかまえ 相半身・逆半身と正中線)

  膝行

  技を取り入れた柔軟体操(一教体操?など)

  体の転換

  座ったままの簡単な受身。(後方)

  交差取り一教の表

  交差取り一教の裏

  中腰からの簡単な受身(前方・後方)

  正面打ち一教の表

  正面打ち一教の裏

  正面打ち入り身投げ (後ろ受身)

  片手取り四方投げ表と裏 (後ろ受身)

以下管理人が勝手に追記

  舟漕ぎ運動

  立位からの回転受身基本(前方・後方)

  雑巾しぼり

  【木刀素振り】と正面打ち 横面打ち

  自己修正能力 気が付くこと。みそぎ・払い。