_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

メディテーション 〜イルカの夢、ヒトの宇宙〜

7号 (2002.3.6)

http://www.netlaputa.ne.jp/~ozone/
"D.N.A."(Dolphin Nature & Art)
〜イルカと泳ぎたい人と、
イルカ的な生き方を探す人のためのWEBSITE〜

   ** 故山手氏と、イルカたちのインスピレーションに感謝します **

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

・このメールマガジンは配信を希望された方だけにお送りしているものです。
 登録解除を希望される方は一番下の解除の方法をご覧下さい。

☆ 今回のお題「メディテーションの実習 〜phase1.観照 その1.」
☆ イルカ日記「海の上でたった一人」

======================================================================
● メディテーションの実習は、自己責任で行ってください。
● 注意事項をまとめましたので、読んでから実習してください。
明日(3/7)臨時増刊号として配信します。
(HPではUP済みです。)

* 注意事項 順次更新。最新更新日(3/5/'02)
** メディテーションの基本はバックナンバー1〜3号
*** メディテーション用語集 順次更新。最新更新日(3/3/'02)

http://www.netlaputa.ne.jp/~ozone/maga.htm

======================================================================
◆ オオカバマダラのように

オオカバマダラという蝶がいます。
巨大な群れを作り、4000kmを移動してメキシコのシェラマトレ山脈で越冬します。
春になると、北上を始めます。
1代目のオオカバマダラは旅の途中で産卵して、死んでしまいます。
1ヶ月で幼虫は孵化し、さらに北上を続けます。
2代目のオオカバマダラも旅の途中で産卵後、死んでしまいます。
最後に3代目の幼虫が孵化し、遂にカナダのエリー湖に到達します。

目的地が遠いからと諦めてはいけません。
小さなベクトルの集合は、必ず次の大きな変化を生みます。

◆ メディテーションは眺めることから始まる

メディテーションの要素とは、
「観照」(照らすように眺める)→「全託」(感覚、思考を手放し、空間にあずける)
の2つだけです。
サマディーの状態に移ると内容はなくなります。
ただ、見ることは続いています。
純粋意識 = 宇宙意識 = ブラフマンがしていることは、「見る」ことだけ
なのです。

登山家のメスナーなどの体験でこういうものがあります。
自分の命さえ危ないような危機的状況に至った時、自分が上にいて、下のもう一人
の自分を見ている。これがサマディー(有想三昧)状態であり、純粋意識は、
独存しながら、眺めることを続けています。

これは、幽体離脱とは違います。
幽体離脱は、エネルギー体が、すぽんと頭から上へ抜け出てしまう現象らしい
です。(私は、経験がないので分かりません。(^^;)
幽体離脱は、視点がよく動くようなので、区別できます。
サマディーの状態では、幽体がふわふわ飛んでいくような不安定さはありません。
ただし、メディテーション中、三半規管の中で「気」が動くと、飛んでいる
感じや、回転している感じになることがあります。この場合、視点は、
完全には外に出ていないため、外から眺めている感じはありません。

もちろん有想三昧状態では、体を動かすことができます。
乳酸などの疲労物質などは皮膚から空間へ運び出されるため、むしろ、
体は非常に活性化しているはずです。

一方、幽体離脱の場合、体は死んだ状態になっていると考えられますので、
もしこうなってしまったら、早く帰ってきてくださいね。(笑)
正しく観照すれば、幽体離脱の心配はいりません。
「現代ヨガの会」で、メディテーション実習中に、幽体離脱を経験した人は、
私の知る限りでは1人もいません。

なお、臨死体験では、サマディー状態、幽体離脱状態の両方が考えられます。

◆ 眺めるコツ

1. 全体をふわっと眺める
2. 判断停止(解釈を入れない)
これで全てです。

メディテーションは、非常に単純なものですが、この基本が非常に大事です。
この単純な基本により、右脳の働きをキープすることができます。

特に「判断停止」は特に重要です。しかし、やってみるとなかなか難しいことが
分かると思います。
判断は左脳の働きであり、我々は、子どものころから、この働きばかりを
磨いてきています。
メディテーションをやってみて、「できた。」「できない。」
・・・と思う。これが、一つの判断です。
右脳が活発に活動していても、判断が入った途端、働きは左脳に移って
しまいます。

「言語化」も一つの判断です。
「おっ、以外に簡単。」「できてる。できてる。」「そう、そう。」
とか、気をつけてみると、左脳は常に物事を言語で置き換え、割り込んできます。

どんな判断が割り込んできてもそのままでけっこうです。思考を消そうとする
必要はありません。

◆ 視野を広げる

もう少し詳しく「眺める」ということについて書きますね。
最初は、視野全体を均等に眺める感じです。
なれると、上下、左右、視野の無いところも見える感じにします。
もちろんこの段階では目を閉じません。
不眠症気味の人が、夜寝る時のコツもやはり、いきなり目を閉じないことです。
右脳が働き始める前に目を閉じると、瞑想でなく"妄想"一直線になって
しまいます。

「イメージ」は使わないでください。
これは、メディテーション全体を通じて言える事です。
できなければ、できなくてかまいません。なんとなく、ふわっとやることが
大事です。
完全にやろうとして、頭に緊張感が起こるようなら、正しい観照ではありません。

観照は、五感全てについて行うのですが、ここでは、視覚だけにとどめます。

◆ 実習

部屋の中で、周りを観照してもけっこうですが、(もちろん、実際の
メディテーションはそうします。) 分かりやすい、実習方法を挙げてみます。

 その1.人ごみで
  ローカルな話ですみません。
  私は、池袋の地下街を歩くのが好きです。
  視野全体の人の流れをなんとなく追いかける感じにします。
  人とぶつからないように!

 その2.電車で
最後尾から遠ざかる景色は、意識が広がって、発散している感じに
  よく似ています。先頭も、視界が広いのでいいでしょう。
  中間の車両にいるなら、できれば両側の窓から同時に、流れる風景を
  眺めます。山手線などの椅子ではむずかしいでしょうか?
  
 その3.水族館、ペットショップの水槽で
  水族館だと、水槽が大きいので、視野が広がりやすいかもしれません。
  カツオ、マグロなど回遊している魚の水槽がいいでしょう。
  コツは同じく、魚全体をなんとなく眺める感じです。

砂が上から落ちてくるインテリアとか、万華鏡とか、見ていて楽しいのは、
やはり右脳が働くからでしょう。
もちろん、水族館に出向くことは必須ではありません。
身の回りの景色を観照することで十分です。散歩の時でもいいでしょう。

* 車やバイクの運転中の実習はお勧めしません。

広い空を眺めたり、海を見たりしたときなど、意識が広がるのを感じます。
ただし、3次元の空間にこだわりすぎないでください。純粋意識の広がりと、
3次元空間の広がりは同じではありません。
押入れの中でも空間の広がりを感じることはできます。
ヨガの行者の中には洞窟で修行する人もいます。
 
◆ 判定

一通り実習した後で、判定してみます。

 OK・・・ ふわっと広がっていく感じ、柔らかく軽い感じ、気楽で自然な感じ、
 子どもの時の感じ

 こんな感じであれば正しく観照できています。
  
 NG・・・ 緊張感、集中する感じ、筋肉がこわばる感じ、意志の力を使っている 感じ、イメージを使っている感じ(頭でコントロールしている感じ)、頭の中に
 違和感を感じた時

 こんな感じがしたら、すぐ実習を中止してください。
 無理やり続けると、頭に意識が集中し、結果として、頭の代謝毒のみが
 溶ける結果となります。時間を置いてまたトライしてください。

◆ 実習の長さ

最初は5分くらいから断続的に行うほうがいいでしょう。
熱心な人は、度を越してやってしまう傾向があります。
最初はいかにも「歯ごたえ」が無い感じがしますが、がまんしましょう。
長時間やりすぎると、「がんばる」感じが出てきてしまいます。
メディテーションに「がんばり」は禁物です。
「意志の力」は左脳の働きです。

◆ 今回「絵や画家」のことまで書けませんでした。
 ごめんなさい。次号にします。

======================================================================
◆ イルカ日記「海の上でたった一人」

今までで、一番涙した話をしますね。
2001年ハワイでの3回目のドルフィン・スイミングのことです。
私は、ルームメイトより一足先に海に出ました。
イルカの姿はすでに確認していたのですが、海の中に入ると姿が見えません。
しばらくすると、イルカのホイッスルが聞こえたので、それを頼りに泳ぎ続け
ました。

やがて、左下方にPOD(群れ)を発見しました。数えてみると9頭です。
お母さんとかわいい子イルカも一緒です。
私は水上から彼らを見ながら、しばらく後に付いて泳いでいました。
ふと気付いて横を見ると、20頭ほどのPODがすぐ右隣にいるではっとしました。
下を見ると、ゆっくりと9頭のPODが浮上してきます。
私をはさむ形で、約30頭+1のPODが形成されました。
この時のことは今思い出しても、うるっときます。
私は直感的に「おまえもPODの一員だよ」というメッセージを受け取りました。
私と、海の友達は、「Gメン75」のように?横1列でしばらく泳ぎつづけました。
10分ぐらい泳いだのでしょうか? 1、2分のことだったのかもしれません。
その間中、私は感激のあまりシュノーケルをくわえたまま「ひゃーひゃー」
叫んでいました。

その後、イルカたちの泳ぎは少しずつ速くなり、とても人の泳ぎでは、
追いつかないくらいになりました。そして、彼らはどこかへ消えました。
しばらくして、ルームメイトがカヤックでやってきたのでした。
ごめんね。Aさん。

ハワイのハシナガイルカは、バンドウと違いPODで整然と泳ぐのが特徴です。
小さなPODが合流し、30頭くらいの比較的大きなPODになり、しばらく
泳いだ後、また10頭くらいの小さなPODに分かれていきます。

後から考えると、普通PODは水中で合流したり、分裂したりするのです。
あの時は、偶然私がPODの中に紛れ込んだのではなく、イルカたちが、水上に
いた私を中心にPODを作ってくれたのです。
私が宿へ帰った後、お昼寝などしながらも、肩を震わせていたのは言うまでも
ありません。(;O;)

======================================================================
◆ 私の選んだ「まぐまぐVOW2」1位

○友達の子供の話なんですが。その子は歌を歌うのが大好きで、最近は「たの
しいひなまつり」がお気に入りのようなのですが、歌詞が「お内裏さ〜まと 
おひなさま〜 ふ〜たり並んでスガシカオ〜♪」になっています。

・・・「ウィークリーまぐまぐ」より

======================================================================
今回はこれでおしまい。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

☆次回は「メディテーションの実習 〜phase1.観照 その2.」について
お送りする予定です。

 ・画禅
 ・「輪郭画」を描いてみよう
 ・なぜ画家は長生きか?
 ・なぜロック・ミュージシャンは短命か?

======================================================================
「メディテーション 〜イルカの夢、ヒトの宇宙〜 7号」(不定期発行)

・発行者: メディテーション編集委員会 〜 宮本 剛
・バックナンバー: http://www.netlaputa.ne.jp/~ozone/maga.htm
・ホームページ: http://www.netlaputa.ne.jp/~ozone/
 "D.N.A."(Dolphin Nature & Art)
〜イルカと泳ぎたい人と、イルカ的な生き方を探す人のためのWEBSITE〜

☆御質問・御意見・御感想・イルカと泳ぎに行きたいなどなど。
E-mail = ozone@netlaputa.ne.jp
掲示板 = http://www.netlaputa.ne.jp/~ozone/
の左メニューから入ってください。お待ちしています。

======================================================================
このメルマガは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000080509)

登録・解除は『まぐまぐ』か、私のHP"DNA"でお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000080509.htm
http://www.netlaputa.ne.jp/~ozone/maga.htm