このコーナーは、瓦版でおなじみ吉三郎大先生による

クレーンゲーム攻略法のページです。

ポーグッズは欲しいけれど、クレーンゲームはいまいち苦手という方、ここでお勉強して、がんばってゲットしましょう。尚、現在既に姿を消してしまったグッズもありますが、それらを応用させることで新しいグッズが出てもきっとゲット出来ると思います。がんばりましょう!

解説:吉三郎大先生
挿し絵:都女史
ページレイアウト:もねーる


index

  • 整理整頓(1)
  • 整理整頓(2)
  • 中ポー、中メリーは横にする1
  • 中ポー、中メリー横にする2
  • プレメリーの取り方
  • コンビニキャッチャーの裏ワザ
  • ポーの等価交換
  • おやすみセットの裏ワザ
  • ポーを転がして!?
  • サンタメリーのゲット(技名:しこふんじゃった)
  • パワーユーザ向け
  • トナポーのちょっと裏ワザ
  • マグカップの腹取り
  • マグカップの移動
  • マグは小さい窓を利用する
  • マグの必殺技1
  • マグのおや意外
  • マグの必殺技2
  • マグの正攻法で行こう1
  • お店探しも攻略法
  • 中ポーの正攻法1
  • 中ポーの正攻法2
  • アームを落とす位置
  • ポーリースのバランス研究
  • ポーリースの裏ワザ1
  • ポーリースの裏ワザ2
  • 熊手型でのクールな紐の引っかけ方
  • ウォールクロックでの移動の頼み方
  • ウォールクロックはやっぱ引きずる!?
  • カプリチオスピン2のアームの中心
  • コンビニチャッチャーで何とかボトルを落とす!?
  • コンビニチャッチャーで絶対ボトルを落とす!?
  • ボトルキーホルダーの意外な取り方
  • チェーンも忘れないで。
  • コンビニチャッチャーの狙い目は、一番端よ
  • ポー蚊取りもやっぱりころがせ!
  • バランスをとってポー蚊取りを吊る
  • 生蚊取りはやっぱり、テコの応用
  • ポーリュックを持ち上げるには
  • やっぱポーリュックは肩ヒモを利用
  • ポーリュックは落とさなくてもいいのよん
  • ジャンボポーは押すしかないでしょ



  •  
     
     
    ●●クレーンゲーム講座001●●●●整理整頓(1)
    位置が悪くて取れない(;_;)、アームが届かない(T_T)等で、 
    あきらめてしまう人がいますが、 そんな時は店員さんに頼んで 
    整理してもらいましょう。これは店員さんの正式な業務ですから 
    遠慮はいりません。 
    言い方のコツは、「すいません恐れ入りますが、取りにくいので 
    整理していただけないでしょうか」です。 
    必ずきれいに並べてくれます。 (^。^)V 
    ●●クレーンゲーム講座002●●●●整理整頓(2)
    さて、店員さんに頼んで整理してもらう時、もう一押ししてみましょう。 
    多分その時みなさんが狙っているものがあるはずです。 
    そこでこう言ってください、 
    「すいませんこれを狙っていますので、この辺にお願いします」と 
    店員さんによってはこんな感じでいいですか?と聞いてくる人もいるくらいです。 
    (^。^)V 
    ●●クレーンゲーム講座003改●●●●中ポー、中メリーは横にする1
    ポーは立っていると、縦の方が長い(高さがね)のですが、 
    アームは縦が短く横が長いのです。 
    したがってポーを横にすればアームとぴったりはまる場合がありますので、 
    初期投資は倒すことに 専念してください。 
    ただ小さいアームのものもありますのでその時は難しい.......(;_;)
    ●●クレーンゲーム講座004改●●●●中ポー、中メリー横にする2
    倒れたポーのアーム位置の基本は「頭とお腹」、「顔とお尻」ですが、 アームをポーの中心 に移動すると、お腹やお尻にアームが届かない。 そこでアームをポーの中心より少しお腹や お尻側に寄せれば、OK。 
    頭や顔は引っ掛かりが上の方なので、問題なし。(^。^)V 
    ●●クレーンゲーム講座005●●●●プレメリーの取り方
    プレゼントメリーは小さいので、すくうと落ちます。
    ですから、横から串刺しする様につまむのがコツです。 
    串刺しの仕方は、わざと中心より半分ずらせば、ほぼ上手くいくでしょう。 
    ●●クレーンゲーム講座006改●●●●コンビニキャッチャーの裏ワザ
    コンビニアームを、ぶら下がってるポーの足と下のフックとの間に差し込みます。 
    すると、ポーの足をかすってどんどん奥にアームが入り込み、ポーがアームの腕に 乗っかります。アームが戻ると、簡単にポーは外れて下に落ちます。 
    ただし、何回もやると障害物検知センサに引っ掛からなくなり、このウラ技防止機能(?)が働いて奥にアームが入らなくなります。 
    その時は他の場所でトライし直し、リセットすると再ウラ技可能です。 
    (注・位置が微妙に難しいので、何回か試してみて下さい。) 
    ●●クレーンゲーム講座007●●●●ポーの等価交換
    同じ種類のポーやメリーを続けて救出したり、また既に持っている彼らを 
    救出してしまった時は、 店員さんに「同じの持ってるんで、あれと交換し 
    てください」と、機械に向かって指をさしてみましょう。 あまり度々は 
    出来ませんが、どうしてもという時には聞いてもらえるかも。 
    お店ではいい子でいて、店員の方とよくコミュニケーションしておく必要があります。 
     
    ●●クレーンゲーム講座008改●●●●おやすみセットの裏ワザ
    重いロングシャツにみなさん苦労していませんか?  
    偶然強いアームに当たった方はよいのだけれど... 
    取っ手を左右から摘まんでも弱いアームでは絶対不可能です。 
    そこで取っ手を逆から入れてみてください。 
    あーら不思議、アームの弱さに関係なく重いロングシャツほど 
    テコの応用でしっかり救出できます。 
    ただ、穴の真ん中にアームをうまく落とす必要がありますので、幅の狭いもんじゃ型だとちょっと難しい。お好み型や熊手型ならGOOD! 
    ●●クレーンゲーム講座009改●●●●ポーを転がして!?
    転がす方法は基本ですが、そんないいシュチエーションにはなかなか 
    出会えないのが、トホホです。 
    初心者のみなさんは、初日を注意してください。 
    高く積みあがっている場合が多い初日は、アリ地獄ならぬアリ天国状態に 
    (プライズがすり鉢状に)なっていますので、とてもGOODです。 
    店員さんに事前に入荷日を聞く、こまめにゲーせんに足を運ぶ等、 
    がんばってください。(パワーユーザほどマメです) 
    ●●クレーンゲーム講座010改●●●●サンタメリーのゲット(技名:しこふんじゃった)
    横にする取り方は倒すのに苦労する場合がありますが、サンタ型は倒さずゲットできます。 
    正面から見て帽子のつばの左にアームの左手を落とします。(アームの中心位置を右にずらす) 
    すると右足が浮き(四股を踏んでる様になる)アームの右手に右足が丁度収まります。(左でも同じ) 
    アームが弱い・小さい時に有効です。ただギュウギュウ詰めや眠ポー(足が短い)はちょっと難い。 
    左右どちらで四股を踏んでも有効です。 
    ●●クレーンゲーム講座011●●●●パワーユーザ向け
    「オーッ!何個でも取れそうだ!」こんな時に限って、背後の女の子の視線が気になりませんか? 
    適当なところで譲ってあげてくださいね。あなたならそんな瞬間に何度か出会っているはずですが、 他の人はそうそう出会えるものではありません。意味ありげにあげたり、売ったりするのはルール違反(ここは「売りたし買いたし」じゃない)だと思いますが、譲る行為は大歓迎 )^o^( 
    それでこそ「真のパワーユーザー」ってもんですよ。(はー(ーー;)、こんなことしてみたい) 
    ●●クレーンゲーム講座012●●●●トナポーのちょっと裏ワザ
    今まで「ひも」とか、「箱の隙間」とかいろいろ試してみたんですけど、みんなだめ! 
    あと残るは、んーーーあっ角だ。そう思って角をよく見ると、うまい具合にちょっと斜め 。熊手型のアームに結構食い込みます。今日横浜でやって見たところ、救出成功!!! 
    こんな方法がある事を,頭の済みにでも覚えておいてください。 
    ●●クレーンゲーム講座014改●●●●マグカップの腹取り
    マグケースの窓が上を向いたとき、マグの側面(お腹)が見えますが、 
    つるつる丸くなっていて、とても引っかけられそうもありませんが、 
    手を逆に入れるとハマる場合があります。 
    コツは窓の縁ギリギリにアームを落としてやることです。 
    ●●クレーンゲーム講座015改●●●●マグカップの移動
    ケースはサイコロ型ですが、動かすことができます。 
    アームに少々力がある場合は、半分ずらしたあたりでアームを降ろせば 
    横にアームが滑って、すくうように動かすことが出来ます。(向きも変えられます) 
    アームにあまり力がないときは、 角ギリギリにアームを落として、 
    落ちるときのアーム力を利用します。 
    マグカップの移動はプライズGETの布石となることでしょう。 
    何回かチャレンジしてみて、コツをつかんで下さい。 
    ●●クレーンゲーム講座016●●●●マグは小さい窓を利用する
    ケース標準のアームの引っ掛け口となる窓は2っしかありません。 
    それも並んでいるため、結局持ち上げるのが難しい状態です。 
    そこで、もしオプションでついている長方形の小さな窓が開いていたら 
    そこに、うまく片方のアームを落としてみてください。 
    てこの応用で上手く持ち上がる確率が高くなります。 
    ●●クレーンゲーム講座017●●●●マグの必殺技1
    ケース標準の窓にアームを差し込むとき、マグカップの底をめがけます。 上手く片方のカップの底に届くと、窓枠にアームが引っかかってぬけません。 ちょっと高度な技ですが、チャレンジしてみてください。 
    コツは 
    (1)上手く転がして、位置をキープする 
    (2)カップの底の位置をよく確認する。 
    (3)アームを確実に狙った位置に落とせるよう鍛練する。 
    ●●クレーンゲーム講座018●●●●マグのおや意外
    ケース標準の窓の他に、「マグの取っ手」を固定する、へこみがあります。 実はこれ意外と引っかかりやすく、たまに片手で持ち上がる場合がありますので、あきらめずにここもチャレンジして引っかけてみてください。 
    私はこの引っかけで、クレーンゲームの端から端まで2回で移動させました。 
    ●●クレーンゲーム講座019●●●●マグの必殺技2
    マグカップを中で固定している4っの爪(?)らしき物に注目してください。 
    カップの上下にありますが、なぜか上側はカップと爪がピッタリしていなく、 
    隙間が空いていることが、多いのです。 
    この隙間にアームの片方をうまく差し込むと、外れません。 
    窓が丸くカーブしている一番上が、狙い目になりますので、 
    良く観察してみてください。 
    ●●クレーンゲーム講座020●●●●マグの正攻法で行こう1
    いつもエグイ取り方ばかりなので、すこし正攻法を整理してみましょう。 
    アームの片方が弱い時は、利き手のアームだけでしか取れません。 
    その利き手で上手にとるコツは、UFOをストップさせる位置にあります。 
    利き手が右手の時は右側に、左手の時は左側にUFOを半分ずらして止める必要があります。 
    ただ、このとき窓は側面になければならないので、そういった状態のものが条件です。 
    正攻法は実は成功法なのだV(^_-)V 
    ●●クレーンゲーム講座021●●●●お店探しも攻略法
    私は、取りやすいワザを研究実践していますが、私の様な素人がそう簡単に攻略できるものではありません。 
    本当のところ最大の攻略法は、お店探しなのです。 
    お店の情報は当HPやタイトー発行の「TILT」がお薦めで、TILTによりますと 
    ファミリーが多く来店する、デパートやショッピングセンターはアームを強くして、 
    できるだけ多くの方に取ってもらおうとしているそうです。 
    よって、若者の町、渋谷・池袋やタイトー直営店以外は候補から外れます。 
    また、それ以外にも地方店は穴場が多く、誰かが言っていた温泉地などは、ウハウハのところがけっこう 
    あるそうです。 
    ちなみに私のティリトリィは千葉駅ファンタジア・西船橋ジャングルバングル・浦安駅前・渋谷T・渋谷GP 
    JR川崎・JR大森・横浜ジャンボ・京急杉田・相模原です。このぐらいいかないとだめですよ(^_^) 
    ちなみに、500円でとれなきゃ店を替えています。 
    ●●クレーンゲーム講座022●●●●中ポーの正攻法1
    中ポーの古典的な取り方は「角を引っかける」ですが、バランスが難しいです。 
    そのバランスをとる時の重心の位置を図に示します。参考にしてね。(^_-) 
    ●●クレーンゲーム講座023●●●●中ポーの正攻法2
    角を引っかけるアーム力もないときは、一度倒して上側の角と下になっている 
    後ろ足を引っかければ、持ち上がります。 
    数年前はこの方法以外取れる事はほとんどありませんでした。 
    ●●クレーンゲーム講座024●●●●アームを落とす位置
    いつも同じお店でやっている方は、お気づきかと思いますが、 ノーマルのクレーンゲームには、あるクセが付いている場合があります。 
    アームを上下に動かすロッドの精度が悪いので、見た目より奥に反って下がります。せっかく完璧に位置を決たのにずれてしまった経験ありませんか? そんな時は慌てずあきらめず、その失敗をよく観察します。 
    観察するポイントは、 
    ・どの位置にアームが落ちたか。 
    ・自分はどの位置を狙ったか。です。 
    そうすれば誤差の距離をつかむ事ができ、2度過ちは犯さないでしょう。 
    ●●クレーンゲーム講座025●●●●ポーリースのバランス研究
    ポーリースを持ち上げる時、バランスが悪く泣いた方がたくさんおられた 
    のではないでしょうか。 
    以下にリースの重心を、図解します。ご参考に。 
    ●●クレーンゲーム講座026●●●●ポーリースの裏ワザ1
    ポーやメリーのお尻とリースの隙間にアームを入れてやると、 アームに力がなくても、引っかかる場合があります。 
    また、口を開けて居眠りしているポーの口とリースの隙間も、 アームが入る場合があります。 
    全体が少し傾いているとき有効かも。 
    ただし、メリーのお尻を狙うとき「キャッ」て言われるかも。 
    ●●クレーンゲーム講座027●●●●ポーリースの裏ワザ2
    この技は当初構想段階では冗談とされていましたが、2回ほどまぐれで成功したので、一応ご紹介しておきます。(パワーユーザ向けです) 
    「ポーリース」の場合、ビニール袋梱包の関係上、紐が下に向いた状態で よく曲がっています。そこで下の図のようにベルと紐が重なっているとき、そのベルと紐の間にアームを差し込むと、紐がベルに引っかかり持ち上がる時があります。 
    ●●クレーンゲーム講座028●●●●熊手型でのクールな紐の引っかけ方
    熊手型で紐を引っかけるとき、図のように紐の向きに対して垂直に、アームを差し出し、一番端の爪を下からすくうように引っかけると、 
    ずり落ちません。滑ってすぐ落ちてしまうとき有効です。 
    これ以外にもいろいろな絡ませ方がありますので、爪を利用して、その時に可能な絡ませ方を作業前(?)によく考えてから実行して下さい。 
    このやり方はひも付きの全プライズ共通です。 
    ●●クレーンゲーム講座029●●●●ウォールクロックでの移動の頼み方
     ウォールクロックの箱のケースの横には、必ずといっていいほど隙間があります。 この隙間に気づいて、なんとか爪を入れてがんばった方がたくさんいるかと思います。 
     でもうまく行きましたか?アームにあまり力がないときはたぶんダメでしょう。(ーー;) 
     そこで、店員さんにプライズ移動を頼めるチャンスがありましたら、逆さに置いてもらいましょう。 
     隙間が上に来て、取り易いこと間違いなし。 
     アームが滑ることもなく、中心から多少ずれても安定度抜群で、ホイホイ取れます。 
    ●●クレーンゲーム講座030●●●●ウォールクロックはやっぱ引きずる!?
     ウォールクロックが正攻法で持ち上がらない時は、やはり引きずるしかありませんね。 
     一番ポピュラーな引きずり方は、内枠に片方のアームの爪を引っかける方法です。 
     ただし、穴の位置がプライズと同じか下じゃないと難しいですね。 
    ●●クレーンゲーム講座031●●●●カプリチオスピン2のアームの中心
     アームを開いたときの幅がウォールロックではぎりぎりなので、ウォールロックをGETするときの基本は「いかにプライズの中心にアームを持ってくるか」につきます。 
    最近多くなってきたカプリチオスピン2ですが、アームの中心がよくずれていますので、注意しましょう。ポイントはツメを見るのではなく、図のように天井近くのロッドの部分で中心を合わせることです。 
    ●●クレーンゲーム講座032●●●●コンビニチャッチャーで何とかボトルを落とす!?
    ボトルシープの本体はほとんど掴めません(^_^;)したがって、チェーンのリングをどうにかするしかありません。一番古典的な方法は片方のツメをリングの中に入れてしまう方法です。 
    強引な方法なので、落せる確率は50%あるかないか。ど真ん中より少し外側にツメを入れたほうが確率は上がります。もちろん下にラッキーゾーンがある台ではないとダメです。 
    上下移動時のストップ位置がちょっと難しい。 
    ●●クレーンゲーム講座033●●●●コンビニチャッチャーで絶対ボトルを落とす!?
    ボトルシープの古典的な方法を実験中、必殺技を発見しました。説明がかなり難しいのですが、位置を完璧にマスターすれば百発百中です。(実験済) 
    まず、プライズがぶら下がっている棒の少し下に、アームをストップさせます。(最初は上に上がる動作)そして、ツメの右側をリングの右側ぎりぎりに来るよう、横の移動でストップさせます。 
    図の×点位置を目指します。上から見ると真ん中図のような位置になります。 
    さて、アームが奥に進むと右の図のようにリングが曲がり、戻るときアームの小さな切り込みにリングが引っ掛かって、棒の一番手前にあるプライズ止めを乗り越えてきます。 
    うまくいけば2、3個まとめて落とせますので、完璧にこの位置で止められるよう練習してください。 
    ●●クレーンゲーム講座034●●●●ボトルキーホルダーの意外な取り方
    このキーホルダー、ボトルの部分がビニールで覆われていて、底のところで 封されています。テープで簡単に止めてあるだけですから、良く見ると 少し隙間が空いています。実はこの隙間にツメを入れて取れることがあります。 どちら側に隙間があるか、良く観察してからトライしてください。 
    (情報提供 ぽえ?様) 
    ●●クレーンゲーム講座035●●●●チェーンも忘れないで。
    クレーン台に入ったキーホルダー系のプライズを持ち上げる場合、本体以外ではよくリングを 引っかけて取ろうとしますが、これがなかなか難しいです。つめが熊手型だったら、 思い切ってチェーンを狙って見ましょう。コツは、熊手の隙間にチェーンを引っかけるようにして すくうことです。意外とアッサリ取れたりします。 
    (情報提供 もねーる様) 
    ●●クレーンゲーム講座036●●●●コンビニチャッチャーの狙い目は、一番端よ
    あせって意外と忘れがちですが、直接穴に落とせる確率が一番高いのは、もちろん 穴の上となる、両端です。ラッキーゾーンばかり、狙っていてうっかり見過ごして しまう場合がありますので、早めにかたずけましょう。もちろんそこにかぎってほしいプライズが 下がっていなかったりするのが、勝負の世界です。あしからず。 
    (情報提供 Terra Walker様) 
    ●●クレーンゲーム講座037●●●●ポー蚊取りもやっぱりころがせ!  
    ポーマグとだいたい同じですが、なんせ重いので、なかなかうまく転がせません。  一応成功した例は、予想通り側面の取っ手に引っかけるです。  やっと側面に引っかかるくらいぎりぎりにアームを落としてみてください。 
    ●●クレーンゲーム講座038●●●●バランスをとってポー蚊取りを吊る
    両アームでつかむにはちょっと重いポー蚊取りなので、持ち上がらない場合は  やはり、片手で吊るしかありません。いろいろ試してみましたが、  いつものテコの応用はだめでした。図のように引きずるように持ち上げると  弱いアームでもバランス良く持ち上がります。  ただし、爪がきちっと曲がっていなければだめですが.... 
    ●●クレーンゲーム講座039●●●●生蚊取りはやっぱり、テコの応用
     ポー蚊取りには茶色のビニールに覆われたハリガネが付いています。  箱ではなく、生のポー蚊取りがあったら、この上のハリガネを利用しましょう。  どちら側からでもいいのですが、Aのように前からお尻に向かって爪を入れ  たほうが、よいでしょう。アームの力で、Bのようになり、Cまでくれば  たぶん外れません。 
    ●●クレーンゲーム講座040●●●●ポーリュックを持ち上げるには
     ポーリュックをしっかりと掴める台でしたら、片方の角の下(アームは前から)と  もう片方の角の後ろの部分をはさむと重心が安定します。  上から見ると脳天を中心に斜めに挟めばOKです。  大きくてもカラッポダボダボなので意外とお尻は軽いです。  重心はかなり頭寄りですから、その辺をよく考えて掴んでみてください。 (情報提供&協力(強力?) Terra Walker様) 
    ●●クレーンゲーム講座041●●●●やっぱポーリュックは肩ヒモを利用
     肩ヒモを引っかけるのは基本ですが、コツはアームを深く差し込むことです。  浅いと外れてしまいますので、腕にしっかり引っかけましょう。  ただし、何回か繰り返す必要があります。 (情報提供  Terra Walker様) 
    ●●クレーンゲーム講座042●●●●ポーリュックは落とさなくてもいいのよん
     ポーリュックの肩ヒモを引っかけて取る方法で、穴の直前でアームに引っかかった  まま、ゲーム終了する場合があります。実はこれでGET完了ですから。  店員に対応してもらいましょう。  あきらめて帰ってしまった方がいるようでが、OKですからご心配なく。  また、まだ続きが出来る場合、アームが動いてしまう可能性がありますので、  すばやく店員を呼ぶ必要があります。動かして、アームから外れてしまった時は  逃GETとなりますので、要注意。 
    ●●クレーンゲーム講座043●●●●ジャンボポーは押すしかないでしょ
     とにかくでかい「ジャンボポー」はSEGAなんかの大型マシンじゃないと  まずつかむこともできません。  タイトーも大きめの腕に変更してくれているのですが、焼け石に水。  アームを降ろす位置を少しずらし、アームが降りてくる力などを利用して  ポーのお尻を押し、穴に移動させるのが常套手段のようです。  アームをどの辺に降ろせば一番よく移動するのかは、状況により違いますので  何回か繰り返し、よく観察しましょう。転がる場合もあります。