【ものの寄付】「もったいない」を「ありがとう」に。 |
ご寄付いただける食品 |
・賞味期限が記載されている ・未開封(必ずお守りください) ・常温保存 ・物品名が記載されている ・アレルゲンがわかる ・海外の品でも上記のことがわかるようになっている ★基本的には賞味期限まで1か月以上あり、上記の条件を満たす常温保存食品のご寄贈をお願いしています。 ★フードドライブの場合には、2か月以上賞味期限が残っているものでお願いします。 ※2週間以上残っていても、大量にある場合はご相談ください。 ※賞味期限内で期限がせまっているものはご相談ください。 ※期限が1日でも切れているものはご家庭で処分をお願いします。フードバンクではお渡しはできません。 |
消耗品である日用品(現在、マスクは足りております) |
・洗濯洗剤(液体、粉) ・食器洗剤 ・歯磨き粉、マウスウォッシュ ・シャンプー、コンディショナー ・歯ブラシ(使い捨てを除く) ・ティシュペーパー、トイレットペーパー |
お米券、ビール券など金券・チケット・クーポン |
ディスカウントスーパーやドラッグストアで利用可能です。 栄養バランスを考えた食品の購入や必要な消耗品の購入などに使わせていただいています。 |
【企業の皆様】 |
「フードバンク」の大きな目的の1つは、食品ロスを減らすことです。 御社で規格外の商品で販売できないものなどはぜひご寄付ください。 CSRの一環としてご検討いただければ幸いです。 |
フードバンクへの寄附に係る税制上の取扱い |
法人様がフードバンクに支出した寄附金については、一般の寄附金として一定の限度額 までが損金に算入されます。 フードバンクへの食品提供は税制上も全額損金処理が可能です。 農林水産省へのリンクです。 【食品関連事業者の皆様へ】食品ロス削減にフードバンクを活用しませんか?フードバンクに係る税制について(PDF : 764KB) 以下がひな型になります。 御社の法務部のご判断などにより、変更致します。 FBかわさき同意書(PDFファイル) トレーサビリティをしておりますので、どのようなところに渡したか、ご必要であれば記録を提出しています。 転売・譲渡の禁止をお約束しています。。 |
【個人の皆様】 |
非常備蓄品の入れ替えの際には、捨てずにご寄付ください。 ご家庭の食品を定期的にチェックして、食べないものをご寄付ください。 少量からでかまいません。 またニーズに合わせてご寄付いただければ幸いです。 宅配でお送りいただく場合は、直接お送りいただければ幸いです。 登録制などではありません。 |
今現在、ニーズの高いもの:(2025/7/23現在) 夏休みに入りました。ご家庭にいてすぐ食べられるものが お子さんたちには必要です。ご協力をお願いします。 |
・スパゲッティ 手軽に作れるので重宝します。特にパスタソースより麺が不足しています ・ロングライフパンや常温保存の牛乳、豆乳などの品 お子さんのお昼やお弁当などにとても重宝します 夏休みにお子さんだけで食べられる品がありがたいです ・カップ麺、レンジで温められるレトルトなど お子さんのお昼に食べられる品がありがたいです。 ・おかずになるもの(缶詰、瓶詰、レトルト食品など) 特にお弁当に使えるものが今必要になっています ・のり、ふりかけなどお弁当に使えるもの ・調味料(めんつゆ、味噌、ドレッシング、マヨネーズ、ケチャップ、ソースなど) ・調理の素(クックドゥ、うちのごはんなど) ・インスタント味噌汁、ポタージュスープなど ・シリアル、カルピス、セノビック、ミロなどお子さんの栄養補助になり、なおかつ好きな品 ・麦茶パック、ゼリー飲料、スポーツドリンクなどの品 ・シリアルバー、inゼリーなど栄養補助食品 ・乾燥野菜や野菜ジュースなど手軽に野菜が取れる品 ・わかめやひじき、かつお節など海藻類が手軽にとれる品 |