●2002年度刊行物

【TOP画面へ戻る】


マクロビオティック ほんまもんの健康法

松岡四郎著

ISBN4-8068-0485-1 C2077
A5判並製 304頁 2800

マクロビオティックの第一人者である著者が豊富な治療の経験を余すことなく伝える、かけがえのない書となる。有川悦子先生のわかりやすい料理法の解説も加わり、マクロビオティックをこれから始める人からより深く学びたい人まで、必携のハンドブックとなる。

目次

地球とからだに優しい生き方・暮らし方

天笠啓祐著

ISBN4-8068-0474-6 C0030
A5判並製 204頁 1800

目次

少年愛者

神話とタブーに包まれた彼らの本当の姿を探る

谷口玲著

ISBN4-8068-0476-2 C0030
46判並製 224頁 1600

精神医学的には「小児性愛者/ペドフィリア」と呼ばれる少年愛/少年愛者。しかし、深く潜行し、少年虐待の事実はなかなか語られることはない。本書は少年愛者たちと関わって来た人々の貴重な証言を丹念に掘り起こした希有なノンフィクションである。

目次

精神の歴程

中国文学の深層

トウ暁芒著/赤羽陽子・近藤直子・山口守訳

ISBN4-8068-0487-8 C3098
46判並製 336頁 3200

現代中国文学の出色の批評がついに紹介。著者は、特異な作風で日本でも知られる作家残雪の実兄で哲学者、中国論壇で活発な活動。張賢亮、王朔、張承志、韓少功、顧城、莫言、史鉄生、残雪、林白、陳染などを俎上にのぼし、中国人の魂の深層構造を分析する。

目次

絵手紙

続うまれてきてよかった

絵と文 河合美佐・島田一恵

ISBN4-8068-0486-X C2070
B5判並製変型 64頁 1500

目次

別のダボス

新自由主義グローバル化との闘い

フランソワ・ウタール/フランソワ・ポレ共編
三輪昌男訳

ISBN4-8068-0478-9 C0031
46判並製 240頁 1800

スイスの保養地ダボスでは、資本主義世界の産業界・金融界の実力者達が集まり「世界経済フォーラム」の会議が毎年開かれている。そこで初めて、反ダボスの会議が開かれた。世界の反グローバリズムの奔流はここから始まった。歴史的会議の内容が報告される。

目次

バルカン戦争

レオン・トロツキー著/清水昭雄訳

ISBN4-8068-0483-5 C0030
A5判上製 656頁 6500

アイザック・ドイッチャーが絶賛した古典的名著。2度にわたるバルカン戦争(1912-13年)に戦争特派員として赴いたトロツキーの貴重なルポルタージュ。こんにちなお、バルカン問題の根底にある民族問題解決の道筋を伝える。ロシア語版からの翻訳。

目次

熱帯の祭りと宴

カリブ海域音楽紀行

石橋純著

ISBN4-8068-0479-7 C0026
46判並製 288頁 2300

音楽とカーニバルの宝庫カリブ海へ、練達の航海士が案内する。知られざるキューバの音楽家を発掘し、トリニダードトバコ、ハイチ、ドミニカ、コロンビア、ベネズエラとすすみ、ペルーの新しい大衆音楽の結びつきまで語る。最新のポピュラー音楽の情報を網羅する、カリブ音楽のすべての書。

目次

ジョゼ・ボヴェ

あるフランス農民の反逆

ポール・アリエス&クリスチアン・テラス著/杉村昌昭訳

ISBN4-8068-0481-9 C0030
46判並製 176頁 1700

  建設中のマクドナルド「解体」で名を馳せた反グローバリゼーションの旗手、ジョゼ・ボヴェ。彼は、ただ自らの大義に忠実に生きているだけだ、と語る。農業と仲間の農民を護るために立ち上がったジョゼ・ボヴェを紹介する。彼の10月来日、決定。
目次

パレスチナ/イスラエルの女たちは語る

オリーブがつくる平和へのオルタナティブ

『パレスチナ/イスラエルの女たちは語る』刊行委員会編

ISBN4-8068-0477-0 C0030
A5判並製 176頁 1700

目次


ECOM環境教育アクティビティ集

エココミュニケーションセンター編著

ISBN4-8068-0472-X C0037
B5判並製 160頁 2000

目次

逍遙 現代国際政治史の世界

柳沢英二郎著

ISBN4-8068-0478-9 C0031
46判上製 272頁 2800

目次

環境教育から環境まちづくりへ 
ファシリテーター入門

エココミュニケーションセンター編著

ISBN4-8068-0471-1 C0030
A5判並製 248頁 2000

環境学習の基本概念から、環境学習のプランづくり、行動計画の作成にいたるまで、環境教育の基本が丁寧に解説される。学校において、地域において、職場において、すぐにテキストとして活用できる、優れた実践入門書である。

■編者 エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)

1993年に設立された環境教育の普及と市民参加の促進を目的とするNPO(民間公益団体)。2000冊の関連図書・資料の閲覧や授業・プログラムのアドバイスを行う「環境教育情報センター」も併設している。

1資料・情報の提供、2講座・研修会の企画・講師派遣、3教材・図書の制作・出版、4地域支援、5政策提言などを行っている。

現在の活動の柱は、1市民参加の環境まちづくりの推進、2生涯学習・市民参加のコーディネイターの養成、3総合的学習を実践する教員セミナーの全国展開、4東アジアにおける環境教育協力ネットワークづくり。ニュースレター『ECOM/エコ・コミュニケーション』(季刊・A4版16ページ)の購読会員(年会費5000円)200名。

連絡先:〒171 豊島区目白3-17-24 @03-5982-8081 fax03-5982-8249

E-mail:CQT00641@nifty.ne.jp http://homepage3.nifty.com/ECOM/

(正式名称:特定非営利活動法人 エコ・コミュニケーションセンター)

目次

アルジェリアのためのもう一つの声

ルイザ・ハヌーン著/石田靖夫訳

ISBN4-8068-0464-9 C0030
A5判並製 368頁 3600

著者ハヌーンは、国内で国民的人気を持ち、イスラム社会としては希有な政党を率いる女性党首である。そのハヌーンが、自らの生い立ちから、内戦的状況にある現在のアルジェリアの政治、社会状況について、その真の原因と向かうべき道は何かを鋭く語る。

 

■著者 ルイザ・ハヌーン Louisa Hanoune

■訳者 石田 靖夫(いしだ やすお)

1954年生まれ。京都大学大学院博士後期課程フランス語フランス文学専攻終了。千葉大学法経学部助教授。専門はフランス文学。
■訳書
P・ヴィダル=ナケ著『記憶の暗殺者たち』人文書院、1995年
『アンテルナシオナル・シチュアシオニスト』全6巻、インパクト出版会、1994〜2000年(共訳)L・アルチュセール著『フロイトとラカン』人文書院、2001年(共訳)など

目次

ボルボの研究

丸山惠也/クリスチャン・ベリィグレン/カイサ・エッレゴード編著

ISBN4-8068-0442-8 C0033
A5判並製 240頁 3000

 

編著者略歴(執筆順)

【序章執筆】丸山惠也(まるやま よしなり)

1934年生まれ。1957年明治大学卒業,1959年専修大学大学院修士課程修了,経営学博士(立教大学)。立教大学経済学部教授(1973〜2000年)。立教大学名誉教授。2001年東邦学園大学学長。著書に『日本的経営――その構造とビヘイビア――』(日本評論社),『日本的生産システムとフレキシビリティ』(日本評論社),『中国自動車産業の発展と技術移転』(編著,柘植書房新社)など多数。

【第5章執筆】カイサ・エッレゴード

原題:Persevering production improvements through involving people

--Volvoユs KLE-strategy

リンシェーピン大学教授(担当:技術と社会変化)およびイェーテボリィ大学教授を兼務。研究分野は,産業転換論,時系地理学。1995年に訪日し,日本の研究者との学術交流を行った。ウッデヴァラ工場の建設プロジェクトのリサーチグループに参加し,その経験をリフレクティブ・プロダクション方式として体系化している。

【終章執筆】クリスチャン・ベリィグレン(Christian Berggren)PHD

原題:The paradoxes of "Volvoism"

リンシェーピン大学教授(担当:産業経営)。研究分野は,プロジェクト・マネジメント,製品開発とエコデザイン,産業構造イノベーション,買収とイノベーション。ボルボをはじめ,スウェーデン自動車産業を中心に調査を行ってきた。1990年代に入り数度にわたり訪日し,日本企業と日本経済について調査を行い,スウェーデン―日本の比較研究を進めている。

目次

本を注文するページ 【TOP画面へ戻る】