いじめ問題インターネットURL集-1

         1998.12.20現在 

★学校(大学)・私的機関のホームページ
★教育機関・行政関係のホームページ

★学校(大学)・私的機関のホームページ

●立教大学 心理学科

http://www.rikkyo.ac.jp/psycho/jpa60_2/olweus.html

 北欧におけるいじめ研究−そのメカニズムと防止対策。立教大学で、1996年9月10日〜12日まで日本心理学会第60回大会が開催され、招待講演で、ノルウェーのProf.Olweus, D. (Univ. of Bergen)が「北欧におけるいじめ研究−そのメカニズムと防止対策」(仮題)と題して講演した。ホームページにはその概要がまとめられている。

●東京心理研究所

http://www.kt.rim.or.jp/~tip/tipJapanese.html

 閉じこもり、不登校、いじめその他、臨床心理学の知識が必要される問題に悩む人にソリューションを提供しています。また問題を解決する手助けをする団体やボランティア活動なども紹介している。

●大阪教育大学 

http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/index.html

 インターネットと教育。国内の教育に関連する主要な情報へのリンク集、検索ページ、教育関係リンクが充実している。

●いじめ相談ホームページ 

http://www.cep.chiba-u.ac.jp/ijime/index.html

 千葉大学教育実践総合センター教育臨床部門が受け付け、子どものメーリングリストもある。

●教育リンク大阪 教育経営研究所

http://www.yo.rim.or.jp/~eitaro/

 教育経営研究所のホームページ。大阪を中心とした教育関係のホームページのリンク集。

●広大フォーラム27期2号 

http://www.hiroshima-u.ac.jp/Committee/forum/27-2/index.html

 広島大学の広報誌(広大フォーラム)で、特集「いじめを考える」を紹介している。

●信州大学教育学部教育実践研究指導センター

http://cert.shinshu-u.ac.jp/

 Sound from Sky-http://cert.shinshu-u.ac.jp/st/club/ijime/index-j.html)、信州大学教育学部いじめ研究会のホームページ。いじめフォーラム、リンク集、フリースクール情報、資料室等。毎年開催される「いじめフォーラム」について、その内容を詳しく報告している。

●東京国際学園高等部

http://www.sphere.ad.jp/shin-kai/tkg.html

 通信制高校との連係で必要な単位を取得し、高校を卒業する新しいスタイルの学園。不登校や学校不適応の生徒などのための学園。

●八洲学園高等学校のホームページ

http://www.yashima.ac.jp/hs/

 中学校を卒業して進学しなかった人や、高等学校を中途で退学してしまった人、また自分にあった教育システムを探している人のための通信制・単位制の普通科高等学校。

●宮崎市立宮崎西中学校のホームページ

http://www.te.miyazaki-u.ac.jp/~nishi-jh/west.html

 生徒会の「Heart to Heart委員会」でのいじめ対策について紹介している。

●茨城県水海道市立水海道中学校の紹介

http://www.fureai.or.jp/~kaichu/

 スクールカウンセラーの紹介や、生徒会活動での生徒総会「海中を楽しもう」やディベート(論題:『いじめる側が悪い』)など、いじめ問題の討論会の様子を紹介している。

●北海道教育大学附属小学校ホームページ

http://s-el-mac21.sap.hokkyodai.ac.jp/Default.html

「21世紀の学校創造をめざして」と題するいじめ問題に関する研究報告が掲載され、その中で学校で生徒が存在感を持てるようになるためには、「共感力」を育成することが重要だとしている。また、その共感力を支える要素として、「柔軟な思考力」「コミュニケーション能力」「価値意識」「粘り強さ」などをあげ、さらにそのための「授業」や「特別活動」についても言及している。

●上越市立雄志中学校のホームページ

http://www.jorne.or.jp/~yushi/index.html

 生徒会のページに「いじめ0スクール・キャンペーン」の取り組みを紹介している。それは、全校対象のアンケートを行い、雄志中でのいじめの実態を明らかにし、その後「いじめを考える会」や臨時生徒総会でを通じて、雄志中独自の「いじめ0アピール」を採択するとい試みであり、その後、各学級ごとにクラスの実態に合わせたいじめ解消への取り組みを行い、臨時代議員会で報告し合い、今悩んでいる人への対策として、「悩みBOX」をつくり、本部役員を中心にした「生徒カウンセラー」が相談できるようにするというピア・カウンセリングに近い内容である。

●新発田市立御免小学校のホームページ

http://www.inet-shibata.or.jp/~gomenmachi/index.html

 文部省指定研究で5年生にいじめ問題をテーマに、「自画像破りのロールプレイ」をやらせ、いじめの連続性異常性を体感させ、その後で生徒に感想を言わせたり、いじめ対策についての話し合いをさせたりという実践報告。生徒のメッセージも掲載。

●津島町立津島中学校のホームページ

http://www.netwave.or.jp/~tsm79833/

 生徒会でいじめ問題を考えて作った歌「手をのばせば…」の紹介。

★教育機関・行政関係のホームページ

●文部省 INDEX

http://www.monbu.go.jp/

いじめ-文部省特集(http://www.monbu.go.jp/jm12000.html

●国立教育会館

http://www.naec.go.jp/

いじめ問題対策情報センターを設置、いじめの相談が出来る全国の1)相談機関情報、2)行政資料情報、3)対処事例情報、4)取り組み事例情報などがある。

●金沢市教育センター

http://pcen100.ed.kanazawa-u.ac.jp/KCEDcenter/consult.html

 主な事業として、教育相談、適応指導教室そだち、研修会、調査研究などがあり、教育相談では、いじめに関する相談を受け付けている。

●香川県教育委員会

http://www.pref.kagawa.jp/kenkyoui/

 Q&A(保護者の皆様へ)や電子メールでの受け付けフォームもある「いじめなんでも相談所」など。

●富山県教育委員会指導課

http://www.pref.toyama.jp/sections/3003/KENKYOI/tcdhome.htm

 いじめや登校拒否(不登校)のコーナーには、相談窓口やいじめ問題学習資料などがある。

●深谷市教育委員会

http://www.ask.or.jp/~fukayaed/index.htm

 いじめ、不登校対策のページある。特にいじめへの対応は、家庭・地域との連携を意図して、学校・教師の眼、家庭・親の眼、友達・仲間の眼、地域の眼、初期対応、支援の方法(いじめられる側)、指導の方法(いじめる側)、指導の方法(集団)やアンケートに至るまで、とても細かく現実的に作成されており、しかも実践的である。

●竜ヶ崎教育センターのホームページ

http://www.net-ibaraki.ne.jp/edu-yume/index.html

 夢ひろばという、不登校の相談コーナーある。

●大潟村教育研究所 

http://www.ogata.or.jp/ac/

 第15回教育新興大会の報告を掲載、分散会のテーマは「いじめ」である。

●広島県教育委員会指導課

http://www.hiroshima-cdas.or.jp/pref/ijime/index.htm

いじめ問題のホームページ。いじめとは?、いじめの問題についてのQ&A、いじめの問題について相談できるところ、いじめの問題の解決のための施策、子どもから大人たちへのメッセージ、いじめを生まない社会をつくるため、電子メールによるいじめ相談など、いじめについてとても詳しくまとめられている。