[Q]
sendmail が起動しないようにしたいのですが
[A]
まず、
% ls /etc/rc.d/init.d/ | grep sendmail
を実行してください。
この結果 sendmail あるいは sendmial.init というファイルが
見付かると思います。
以下では sendmail というファイルが見付かった場合について
書きますが、sendmail.init の場合には senamail を sendmail.init に
置き換えれば良いと思います。
# 多分どちらか一方しかないと思います。
まず、現在動いている sendmail を停止するために root で
$ cd /etc/rc.d/init.d 
$ ./sendmail stop 
を実行してください。
すると、
  6:46pm  up 2 days, 22:19,  1 user,  load average: 0.00, 0.00, 0.00
USER     TTY      FROM              LOGIN@  IDLE   JCPU   PCPU  WHAT
uchiyama ttyp0    tm8-ppp39.netlap  6:46pm  1.00s  1.04s  0.01s  -bash 
Shutting down sendmail: sendmail 
というようなメッセージが出て sendmail が停止します。
# Shutting down sendmail: sendmail だけしか出ない場合(バージョン)
もあるかもしれません。
で、次に再起動した時に sendmail を起動しないようにする一番手っ取り早い方法は
sendmail をアンインストールすることでしょう。たぶん。
他には、先程 sendmail の停止に使ったスクリプトを、
例えば root で
$ cd /etc/rc.d/init.d 
$ mv sendmail sendmail.bak 
というようにして名前を変えてしまうと良いでしょう。
というのは、起動時に /etc/rc から /etc/inittab で設定されている
ランレベルに応じて /etc/rc.d/rc0.d/ から /etc/rc.d/rc6.d/ 以下の
起動用のスクリプトが呼び出されているようです。
で、このスクリプトのほとんどはシンボリックリンクになっており、
sendmail の場合には全て /etc/rc.d/init.d/sendmail への
リンクになっております。
従って、これらのリンクを消してしまうか、
あるいはリンク先のファイルがなければ起動されなくなる、
ということになると思います。
戻る