大洗あんこう旅

3月21日
友達夫婦があんこう鍋を食べたことがないと言う。
それならばと3月の連休で企画。
あんこう鍋は、いわゆる「あんこう鍋」と「どぶ汁」というのがある。
「あんこう鍋」は出汁スープに具材を入れる鍋。
「どぶ汁」は水を1滴も使わず、肝とあんこうの具材だけで出汁をとり、そこに野菜を入れる
濃厚な鍋。

実は私も2013年大洗ホテルで初めて食べた。
その時、料理長が目の前で調理して、取り分けてくれる。
初めて食べた「どぶ汁」はメチャ旨で感動した。
そのときの日記はこちらこちら

そこで大洗ホテルに電話をし、以前食べた「どぶ汁」を食べたいとの希望を伝えたところ、今は
宿泊者のみ予約できるとのことで、連休中は満杯とのこと。
しかも、当時の料理長はホテルを辞めたとのこと
え〜!!
そして近くに「青柳」という店を出したことを教えてもらった。

そこで「青柳」に電話し、大洗ホテルでのことを伝えると、とても喜んでらしたが、3月の連休は
昼夜とも満杯。キャンセル待ちして、数日前にやっと予約できた。

I崎家が車でお迎えに来てくれて、11時すぎに出発。
ところが外環が大渋滞。
やっと常磐に乗って、快適にドライブ。
が、また大洗で大渋滞。「めんたいパーク」渋滞だった。
前日に全商品20%引きの新聞一面広告が出たそうで。それで集まったんだね。
昼はホテル目の前の「日野治」で。海鮮丼をいただいた。


店にアニメのポスターが。どうやら大洗と「ガルパン」というアニメがコラボしているらしい。


昼食後、ちょっとキツイ階段上って、「大洗磯前神社」へ。


ホテルは「大洗シーサイドホテル」
お部屋は海が見える和室。なかなかよい部屋でした。


お風呂もオーシャンビュー♪


隣の大洗ホテルでは夕方「あんこうの吊るし切りショー」がある。
泊まってはいないけど、予約しようと電話してるし、ま、大丈夫と見学へ
詳しい部位の説明があり勉強になりました。


そしていよいよどぶ汁食べに「青柳」へ
地図を頼りに行ったが、まったくの住宅地で、ちょい迷いそうになった。
普通の家のリビングとか客間がお店になっていた。
まずはオシャレなサラダが運ばれた。


あん肝は新鮮でサイコーに美味しかった♪


カツオのお刺身を厚切りで美味♪


いよいよ「どぶ汁」の始まり。


大将がまず空の土鍋で肝を炒める。次に身を炒める。


しばらくすると、たっぷりの出汁が出てくる。ここに野菜とほかの具材を入れて
濃厚なあんこう鍋のできあがり♪
〆の雑炊もサイコーだった。

帰りは奥さんがホテルまで送ってくれた。とても美味しく楽しい時間でした。

3月22日

翌朝は5時起き
海に突き出た岩場に鳥居があり、そこに日の出が重なり、かなりのビューポイントらしい。
行ってみたら、かなりの人数が出ていた
お天気よかったので、素敵なサインライズが撮れました♪


ホテルを出て、開店直後の「めんたいパーク」へ。
人間考えることはみな同じ。それなりに混んでました。
「出来立て明太子」と「明太もつ鍋」、「めんたいふりかけ」を買いました。
明太子はもちろん美味しかったですが、もつ鍋、なかなかよかった。


帰り道、水戸の偕楽園へ。


しかし既に梅は終わり。辛うじて撮った八重の梅♪


雪やなぎは満開でした。


陽ちゃんと埋もれてみました。


ほんとはいちご狩りをする予定でしたが、コロナ対策で休園。残念。
しかし帰り道、「いちご直売」の看板を発見。いちご狩りできないなら、せめてイチゴを買って
帰ろうと立ち寄りました。たくさんビニールハウスがあって、イチゴだけでなく、ガーベラを
栽培する農家でした。
イチゴはもちろん、ガーベラがめちゃ安。10本で300円!!
お願いして、ガーベラ畑を見せてもらったの。
凄い!!
ピンクのガーベラがズラッと。ちょっとカンドー!!


買って帰ったガーベラはとっても元気。1週間経ってもピンとしてる♪
さすが産直だね。


そして帰り道に牛久の大仏へ。
ものすっごく大きかった。120M。自由の女神の3倍。いつもの360度カメラで


大仏の上を飛ぶ飛行機。茨城空港?成田か?


桜にはまだ早かったが、ちょっと咲いていたので無理やりコラボ。



コロナ騒動の中、躊躇しながらの旅でしたが、電車ではなく車だったので、リスクは少ないかと。
美味しく楽しい旅となりました。