4月8日(日)なぜか優勝!
昨年春、ネットで知り合いになった館長さんから誘われて浅草での「投扇興の大会」に参加しました。
このことは2006/04/03 春の宴に詳しく書いてます。
その後、MY扇を作ったり、手作りで蝶をつくり、枕に絵を描いたりしました。
この写真は2006/09/10 枕と蝶に載せています。
お道具は揃ったけれど、なかなか練習会に参加する時間がなく、この1年に4,5回通ったかな。
そうこうするうちに、また浅草の大会の季節となりました。
結論から言うと、なんと、なぜか優勝してしまいました!!
紅の部という初心者の部ですが、それでも私より上手な方はたくさんいらっしゃるわけで...
たまたま、まぐれ、ラッキー、ビックリ!!
◆初戦
なんと不戦勝。受付でエントリーしていた方が呼び出しても登場しなかったんです。この写真が待っ
てる状態。ピンクが私。

◆2戦目
薄雲(8点)という技が2度ほど出ました。
◆3戦目
夕霧(5点)という技が最高得点でしたので、得点はよくなかったのですが、相手の方も
調子が悪かったみたいで、勝ちました。
気がついたら次は決勝戦でした。
◆決勝戦
夕方になってくると風が出てきます。部屋の中とは言え、大広間の正面の障子をオープンに
しているので風の影響を大きく受けます。
扇が飛ばない、向かう方角が曲がってしまう...手習(0点)を5回も出してしまいました。でも
風の影響は相手の方も同じ。対戦相手の方も手習が多かった。
で、6投目。
投げた扇の上に蝶が立つ「浮舟」(30点)という大技が出ちゃいました。(*^_^*)
たぶん今まで出したことのない技です。ラッキーでした。
これが決定打となり優勝!!
ほんと強運だよね、私。(ビンゴもよく当たるしね)
特に勝ち負けに関わると、生来の負けん気が出るのかなぁ。てへへ。

◆表彰
表彰状として、「優勝扇」をいただきました。こんな表彰式ってひさびさなので、ちょっと照。


そして「優勝楯」もいただきました。でもこれって優勝旗と同じで来年は返さなくちゃいけないの。

これが副賞。浅草のお店の「風呂敷」「手提げ」「色紙」。

来年の大会で、優勝者は浅草の芸妓さんと模範試合をするの。きゃ〜、ドキドキ!!
◆髪型
実は2週間ほど前、髪を切りました。ちょっと「ちびまる子」状態。
ショートヘアだからそのままでいいかなと思って出かけたんだけど...なんとも中途半端。
襟足が着物にかかって、イマイチ。変身前の私がコレ。

プログラムの最初は挨拶や祝辞、芸妓さんの舞などがあり、試合まではちょっと時間がある。
浅草ならヘア・アクセサリのお店があるかも..と思い立ち、街中へ出向きました。
で、コマチヘアという付け毛などのお店を発見!
お店には美容室も併設していて、お願いしてアップにして付けてもらっちゃいました。
kuriさんやご一緒したjunさんはビックリ!ちょっとの時間で髪型変えて登場したからね。
コレ付けました
こんな感じ
正面はこんな感じ
いやぁ、まさか表彰式に出ることになるなんて想定外。でも今にして思えば、アップにして
もらってよかったぁ〜
◆お庭で
お庭では昨年と同じようにお抹茶をいただきました。
これがお菓子。かわいい〜
お膝に乗せて..
このイベントには浅草のお姐さん(芸妓さん)がたくさん参加されます。それはそれは華やか
一緒に写真を撮ってもらったんだけど...私、割りに色白な方なんだけどなぁ..(笑)
あちらはお化粧もバッチリなので、なんだか私が浅黒くて寝ぼけた顔に見えるなぁ。
しかも私は自分で着付けたなんちゃって着付け。お姐さんたちはピシッとしててカッコイイ。

なんともエキサイティングな浅草での1日でした。(*^_^*)
※実はこの後、打ち上げに参加したかったんだけど、レッズ戦へ行きました。
チケット買ってあったし、友達夫婦と一緒に行く約束をしていたので。
レッズ戦もこれまたエキサイティングでございました。なんとか勝ちました。
By Toshiko