北陸てんこ盛り旅
2018/11/10(土)
八尾のライブは夜。
そこでこの日は朝早めに金沢へ。
金沢駅は北陸新幹線開通時、よくTVで見たあの木でできたゲート。

金沢からはバスで兼六園へ。朝早いのでまだ空いている。
まずはお抹茶をいただきに「時雨亭」へ。茶室から眺める庭園も素敵だ。


庭園内を散策。紅葉がキレイ♪

兼六園のシンボル「ことじ灯籠」

兼六園の有名な「雪吊り」もみることができた。

散策を終え、「金澤さくら亭」にて早めのランチ。カニ&ノドクロ付きの美味しいランチ
をいただいた。

早めの行動が功を奏し、午後に時間ができた。
そうだ、金箔体験をしよう!
しかし、当日申し込みなので、なかなか空いてない。
「カタニ」という工房に空きがみつかった。
説明を受け、お盆、小皿、弁当箱などの中から二人とも弁当箱んだ。
次に型枠を選び、デザインし、型の上から金箔を貼り、ポンポンする。

自分で作った金箔弁当箱。左が私、右が章。お互い納得の出来映え♪

15時41分金沢発の電車で、富山に出て、そこから八尾へ。
17時すぎに到着できるのでタクシーで向かうと友達に連絡したら、なんと迎えてきて
くれるという。富山の友達ヤッシーが車で迎えにきてくれた。(感謝)
八尾は「おわら風の盆」というお祭りで有名なところ。

しかしお祭り以外の時期は実に静かな街。ライブまでの時間、尚子さんと一緒に
ちょっと散策。

さて18時に「ひじりびと」ライブスタート!!

蔵でのライブは、とっても素敵!

最後はみんなで踊る♪

ライブ後は、直会(なおらい)と呼ばれる打ち上げ
富山のみなさんが、鱒寿司、白えび、お酒など美味しい富山の名産を持ち寄って
くださり、美味しい打ち上げとなりました。

このライブの主催者キヨシさんのお三味線。八尾高校演劇部の先輩が歌。
「風の盆」の演奏、初めて聴きました。
なんと柴田理恵さんも八尾の演劇部だったそうだ。

楽しい打ち上げを終え、蔵にお泊まり。楽しく濃い1日でした。
1日目はこちら
3日目はこちら