4月29日(祝): |
ええと、これまた超私信で申し訳ないのですが。
結婚おめでとう!!
まぁ、式は海外で挙げるとのことなので、当人に伝わるのはしばらく先だと思いますが。
めでたいことです。
なにしろ、日本では祝日ですから。今日は。
別に、結婚式のために祝日なわけじゃないんですけど。
そのうち、なんか持って遊びに行きます。
って、詳しい住所知らないんだけど。
落ち着いたら、まず、飲みにでも行きますか。
帰国して、一息ついたら、メールくらはい。
蒲田屋の実家では、納豆を冷凍庫で保存しています。
「イマドキの常識」らしいのですが、本当でしょうか。
個人的には、空腹時に冷蔵庫をあさった時、(せっかく発見しても、すぐ食べられなくて)非常に悔しい思いをするので、ちょっとやだなぁ、と思うのですが。
先日など、朝の 10:00 くらいに納豆を発見したので、お昼に食べようと思い、食卓に放置して解凍させてみましたが、14:00頃にかき混ぜてみたら、硬くてなかなかかき混ぜられませんでした。
当然、食べてみたら、冷たい上に、シャリシャリとした歯ごたえ。
とても不便なのですが。
ここんとこ、急に、例の「パナウェーブ」と呼ばれる集団のことが報道され始めたけど、すでに 1ヶ月ぐらい前に文春あたりがスッパ抜いてたと思うんだけど。
ずーさー(SARS)の流行で、耳にすることが多くなった「WHO(世界保健機関)」という言葉。
ちょっと違和感を感じて気付いたのだが、(確か)中学校で初めて習ったときは、「世界保健機構」だったような気がする。
それが最近、テレビも新聞も全て、「世界保健機関」と言っている。
どっちが正しいんだろう。
って、こういう場合は、大抵今使われてる名前に決まってるんだけど。
じゃあ、昔習ったのは間違いだったんだろうか。
教師の勘違い? 蒲田屋の勘違い? 改称した?
どうなんだろう。
面倒なので、一切調べたりはしてないんだけど。
初めて、「はねるのトびら」を真面目に見ました。
以前から、あちこちで評判になっていて、先日などは、朝日新聞にまで載っていた番組です。
改めて見てみると、そう言えば、前シリーズを何度か見かけたことがあるのを思い出しました。
で、感想。
面白いんだけど、放送時間が短すぎる!
ちと物足りないなぁ。
でも、「ブラックワイドショー」も「トリビアの泉」も終わってしまった今、注目の深夜番組かもしれません。
って、オチも何もない話ですが、かなりネタに苦労している現状を理解していただければ幸いです。 |
|