7月16日(水): |
えーと。
下のネタをアップした後、何気なくニュースサイトを巡回してたら、こんなニュースが。
久しぶりに、心底驚いた...というか、愕然としました。
このネタ、実はネタ帳からの古いネタです。
もっと早く書いておくべきでした(泣)
最近、携帯電話のカメラがデジカメ並みに高解像度になったという CM を目にします。
それを見るたびに、「いや、デジカメも昔は 36万画素が普通だったんだけど」と一人ツッコミを入れる今日この頃。
そしてもう一つ、携帯電話にはデジカメが付くのに、なぜ
電話機能付きのデジカメ
はないのか、と。
どちらの機能を重視するかで、使い分けられるんじゃないでしょうか。
例えば、あんまり電話は頻繁に使わないけど、写真撮影は趣味なので、多機能カメラで高画質に撮りたい人、とか。
いや、ちゃんとしたデジカメと携帯電話を持てばいいだけの話ですが、それを言ってしまうと元も子もありません。
...などと考えていたら、大昔に「通信機能付きデジカメ」って存在していたような気がしてきました。
確か、通話機能はなく、撮影した写真データを電話回線を使って遠隔地のパソコンに転送できるとか。
当時は、無線LAN もブロードバンドも普及してない時代。
それどころか、アナログモデムだって、56Kbps が実現できるかどうか? などという時代でした。
(つまり、普及帯域は 28,800bps以下)
要するに、コンピュータネットワークに画像データを流すなんてのは、無謀というか迷惑というか。
当然、蒲田屋も、
「意味ねぇ〜」
と叫んだものです。
まぁ、発想は素晴らしいと思いましたけど。
しかしこれ、今こそ復活すべきではないでしょうか。
確かに、撮影即転送が求められるシチュエーションって多くないような気もしますけど、通信インフラが整い、通信速度の大幅向上が実現した今こそ、大活躍できるデバイスなのではないでしょうか。
たのみこむ にでも発案してみようかなぁ。
なお、通信機能付きデジカメの話は、面倒なので調べもせずに記憶だけに頼って書いてます。
大間違いの可能性もありますので、ご注意ください。
この件について、覚えている方、詳しい情報をご存知の方は教えてくれるとうれしいです〜。 |
|