6月2日(月)〜8日(日)の日記



back to diary home

return to HomePage



6月8日(日): 今日のソラミミ。
テレビで全仏オープンテニスを見てて。

バックの背後霊

って言うから驚いて見たら、「バックハンドのハイボレー」だった。
それにしても、背後霊だけにバックとは出来すぎの感あり。

「うしろの百太郎」を抽象的に言い換えると、こうなったりするのか。
↑Scroll Up



6月7日(土): 今、「世界ふしぎ発見」に、山咲トオルが出てる。
毎回、解答に上手な絵が書かれているのを見て、つい、

意外と絵うまいじゃん

という感想を持ってしまった。

かなり失礼な感想だが、そんな蒲田屋を誰が責められようか。
↑Scroll Up



6月6日(金): と、さすがに言い訳だけでは何なんで、取って付けたようなネタを一つ。

以前、うぐいす嬢ネタを書きましたが、男のうぐいす嬢のことは、

「カラス」と呼ぶ

んだそうです。
いや、マジで。

ネタというより、マメ知識になってしまいました。



すみません、最近かなりホンキでラグナロクオンライン(RO)にハマってます。
ただ敵を倒してレベルを上げるだけに終始しがちなソロプレイをしてる頃は、飽きてきたりもしたんですが、お友達もできて、パーティプレイの楽しさを知ると、もうやめられません。

そんなわけで、今日は RO にハマっていたら、コラムを更新しそこないました。
実は、「一言」も未更新なんですが...。

で、今は、全仏オープンテニス見ながら RO やりつつ、回復するヒマに更新してるという有り様。
何一つ真剣にやっていないという話も。
↑Scroll Up



6月5日(木): ニュース23 で、住基ネットのセキュリティの危うさについて特集していた。

その中で、「総務大臣は安全性は完璧だ、などと言うが、とてもそうは思えない」という意見があった。
まぁ、よほど無知でおめでたい人間か、安全だと言うことで利益を得られる人以外は、誰も安全だなんて思ってないのは周知の事実だけど。

と、こんな悪意のある物言いをする人間を黙らせるために、総務省主催で、

「住基ネット ハッキングコンテスト」

を開催するというのはどうだろう。
当然、豪華賞品付きで。
(正確には「クラッキング」コンテスト)。

これで、住基ネットに対する信頼性が正しく世間に認識されるんじゃないだろうか。
住基ネットが「なかったこと」になる可能性もあるけど。



などと、CM で売りの一つとしてアピールされる、アイドリングストップ。
エコブームに乗って、台頭してきていますが、これには意外な盲点が。

実は、エンジン停止時には、

エアコンも停止

するという事実。

まぁ、言われてみれば当然なんですけどね。
エンジン止めてエアコンつけてたら、バッテリーあがりますから。

でも、これからの行楽シーズン、高速道路の大渋滞に巻き込まれでもしたら大変です。
ちびちび動くにしろ、間違いなく止まってる時間の方が長いんですから、これはもう拷問です。

どうして、メーカーは、そんな大事なことを黙っているのでしょうか。
ひどい話です。

しかしまぁ、本気で地球環境に気を使うなら、人間はそれぐらいのことは我慢するべきかもしれません。
そこで、この夏の行楽シーズンには、高速道路のサービスエリアで、

大きな氷柱

を販売することを提案します。
これを車内に置き、その冷気で涼を取るのです。
なかなか風情があっていいじゃありませんか。
もちろん、地球環境に優しい、エコロジカルな方法ですから、アイドリングストップの精神ともマッチします。

ただ、解けた氷をどうするかが課題なんですけど。



昨日に引き続き、また車の話題。

トヨタのコンパクトカー、ヴィッツ
テレビの CM では、かわいい子ネコがヴィッツが止まってるのを見て、「ん? この車、止まるとエンジンが止まるんだ」と言います。

そんなのは、春休みや夏休みに自動車教習所へ行けば、いっぱい見られると思います。
特に、坂道発進のあたりとか。
まぁ、最近は、オートマ限定免許があるので、昔ほどではないにしても。
↑Scroll Up



6月4日(水): 「車に観音開きのドア復活」というニュース

最近の流行だけに、取り入れるのが素早いですねぇ。
きっと、観音開きの扉からは、小型車が出て来るんだと思いますよ。記事には書いてませんけど。

でもって、自爆ボタn(以下自粛)



最近、よく「プチ○○」という使い方をします。
プチ整形とか、プチ家出とか、「行為自体はそのものなんだけど、本気でやるより規模が小さい」ぐらいの意味で「プチ」を付けます。

もう少し簡潔に言うと、「小」、「ミニ」、「準」あたりの言葉の代わりとして、オシャレなイメージの「プチ」を使っている、と言えるでしょう。
そこで、今日は「プチ」の「準○○」的用法について、ピックアップしてみましょう。

・契約社員など、正社員と区別するのに、
 ・・・プチ社員

・同様に、正会員ではないけれど、会員と同じ権利を持つ
 ・・・プチ会員

・トーナメントでベスト4 決定戦は、
 ・・・プチ決勝

・もちろん、ベスト8 決定戦は、
 ・・・プチプチ決勝

・そして、決勝戦で負けた方は、
 ・・・プチ優勝

・特急、急行の次に来るのは、
 ・・・プチ急

・浪費癖などで、裁判所から禁治産に準じる宣告を受けた人は、
 ・・・プチ禁治産者

・これから行うことの用意をするのは、
 ・・・プチ備

...すみません、もうわけわかんなくなってきました。
↑Scroll Up



6月3日(火): 入院した、いかりや長介の代役に菅原文太というニュース

このまま菅原文太がドリフターズに入ればいいのに、とは、あちこちで聞かれる言葉ですが、それはそうとして、このドラマ、一体どういう内容なんでしょうか。

妙に威勢のいいタイトルですが、八百屋か魚屋のオヤジが高原で待っているとかいう話でしょうか。
だとしたら、確かに、菅原文太の方が適役だと思います。



味をしめたので、小ネタは「母さん」風に。

母さん。
スーパーひとし君人形が、植木等になる日も近いんだ。
↑Scroll Up



6月2日(月): 知らない人に、「オレだよオレ」とか言って詐欺を働く「オレオレ詐欺」。

どうして、

「オレだけど」
「どちらさま?」
「オレだよ、オレ」
「たろすけかい?」
「そうそう、たろすけだよ」
「ウチには、そんな名前の人はいませんけど」

ぐらいの機転がきく人がいないのだろうか。



衝撃のスクープ!

あの、ノッポさんとゴン太くんは NHK の工作員だった!!

...月曜の一発目なんで、こんなネタで勘弁してください。
↑Scroll Up



back to diary home

return to HomePage