5月6日(火): |
よく、バーチャファイターの雷飛(レイ・フェイ)と、ドラゴンボールのクリリンが似てるという指摘がある。
さっき、家で PS2版の VF4 Evo. をやってて、その理由に何故かふと気付いた。
よく考えたら、どっちも、少林寺の僧侶をモチーフにしてるんだから、アレンジした結果が似るのは当然だろ、と。
これって、あれだ。
ブルース・リーをモチーフにしたキャラは、
どいつも似たり寄ったり
だってのと同じ。
っつーと、クリリンとレイ・フェイは、「少林寺」のリー・リンチェイ(現 ジェット・リー)あたりがモチーフか。
テレビCM における、典型的「男子中学生」のキャラが似てるのとか。
いや、これはちょっと違うか。
そもそも、イマドキ、あんな絵に描いたような中学生はいないよなぁ。
って、一体何の話だっけ?
また、パナウェーブのネタで、アレなのだが。
以前、何故よりによって大槻教授に話を聞くのか、という話を書いた。
昨日、ベッドの中で、ふと気付いた。
おそらく、マスコミは、
スカラー波とは、プラズマのことです。
という答えを期待していたのに違いない。
相変わらず空気の読めない人だ。
どうしてテレビのニュースでは、高確率で噛むリスクを冒してまでも、わざわざ「白装束の集団」と呼ぶのだろうか。
「パナウェーブ研究所」って、自称だとしても団体名が明らかになってるのに。
「パナウェーブ」って名前が出たとき、松下は嫌がるだろうなぁ、とは思ったけど、ここまであからさまに避けるところ見ると、もしかすると本当にメディアが気を使っているのか。
それとも、松下が「やめてくれ」と圧力でもかけてるのか。 |
|