11月3日(祝)〜今日の日記ラグナ日記



back to diary home

return to HomePage



11月8日(土): あと、最近流行の「おネエ(おカマ)」系。

一口に おネエ系と言っても、假屋崎省吾や坂本ちゃんなどのグループと、山咲トオルや KABAちゃんなどのグループって、ずいぶん違うような気がします。

それはあたかも、ホモ(ゲイ)とカマの違いにも似て...

って、単に外見で物を言ってますか。
でも、坂本ちゃんは男が好きだけど、山咲トオルは(本人曰く)女が好きというのを見ても、微妙な違いがありそう。

おすぎとピーコ組と、美川憲一・ピーター組の例もあるし、おネエ界では伝統的な分類なのかも。

#広義では、おカマも同性愛者と女性化男性の両方の意味あるんだよね...
#でも、あんまり考えると怖くなってくるので、深入りしない方向で。



西村知美や千秋など、ちょっと...いや、かなりアレ系なタレントを形容するのに「不思議系」なんて言葉があります。

これ、すごい会心の一撃だと思うんですよ。

だって、これ以外のどんな表現をしても、名誉毀損になってしまうような言葉しか出てきませんから。
↑Scroll Up



11月7日(金): なぜ、ヘリコプターは「ブラックホーク」で、戦闘機は「F-14」ですか。
重箱の隅つついてますか。

「ノートパソコン VAIO Z と、デスクトップパソコン FMVC70EV」って言うようなものかと。
もしくは、「スクーター Dio と、ネイキッド FZX250」とか(古〜)。
「モビルアーマー ビグザムと、モビルスーツ RX-78-2」とか(えー)。

#FMVC70EV は FM-V DESKPOWER、FZX250 は YAMAHA の Zeal、
#RX-78-2 はガンダム。

当然、正式名称(形式名)は「UH-60」、「F-14」であって、「ブラックホーク」、「トムキャット」というのは愛称。
ちなみに、UH は「ユーティリティヘリコプター」、F は「ファイター」。
(機体の仕様によって、形式名は微妙に変わるけど、ここでは省略)

あと、ニュースの映像で出てくるヘリって、アパッチ(AH-1)に見えたり見えなかったり。
少なくとも、UHシリーズには見えないような...
というか、「主力戦闘ヘリ」って報道されてるとこを見ると、混同してる?
UH-60 って、名前の通り元は輸送ヘリだし。

それにしても、よく落ちますな。



世間的には、小泉首相は X JAPAN のファンということになってます。
今放送されている、自民党の選挙用テレビCM でも、その BGM は「FOREVER LOVE」。

それはまぁ、いいんですが、小泉首相と X JAPAN と来ると、このニュースを思い出します。

X JAPAN のフィルムコンサートに招待された小泉首相。
いい席で鑑賞するも、クラシック好きで知られる小泉首相、ロックコンサートの様子に明らかに興味ナシ。
ニュースでは、年配の人がコンビニ前でたむろする若者に向けるのと同じ目でコンサートの映像を見る首相の様子が。

こういう姿を見ると、自分の過ちが走馬灯のように脳裏をよぎります。

テレビや街角でよく耳にする流行の曲(の、しかもサビだけ)を聞いて、いい曲だな、なんて思って、そのアーティストのアルバムを買ってみたら、他の曲はどれも全然趣味じゃなくて大失敗、なんてこと。

蒲田屋、割とそういう「一曲買い」が多いので、ものすごく小泉首相の気持ちがわかるような気がするんです。
「FOREVER LOVE」が良かったからって、X JAPAN のファンだなんて言っちゃって失敗したなー、なんて思ってるんじゃないかと。

と、一瞬同情しかけましたが、それを逆手に取って、若者文化の理解者ヅラをしてることに気付いたので、やっぱり政治家は信用ならんと思います。
↑Scroll Up



11月6日(木): 高校球児の評価。

超高校生級・・・逸材
チョー高校生級・・・凡人

発音(イントネーション)も違うので、使用には十分注意したい。
↑Scroll Up



11月5日(水): 最近テレビで、「年金もらえないなんて誰が言った?」「なんで?」「ちゃんと払ってれば、必ずもらえる」なんていう CM が流れてます。

まぁ、気持ちはわからなくもないです。
でも、結局それだって、(年金は必ずもらえるということを)「テレビで言ってた」「どうしてかは知らないけど、必ずもらえるらしい」程度の情報であり、「年金がもらえなくなる」という情報と質的には何ら変わりがないと思います。

むしろ、テレビや雑誌で組まれる「もらえなくなる」特集の方が、その根拠が示されていて説得力あったり。
というわけなので、あれは、

「バ〜カ」
「バカって言ったヤツがバ〜カ」

という感じの子供のケンカ程度のやり取りであることを、我々庶民はしっかりと理解しておくべきだと思います。
↑Scroll Up



11月4日(火): 蒲田屋的来年の予言シリーズ

来年の夏、「節電のためにノーネクタイ」なんて言う人はいない。
↑Scroll Up



11月3日(祝): ちなみに、正解は「了解!」なんだそうです。



ずいぶん昔のネタですが、朝のニュース番組で「今日は顔文字誕生の日」という話がありました。
もちろん日本の「顔文字」ではなく、海外で「:-)」というフェイスマークが初めて使われた日だそうです。

で、こういうニュースではお約束の、「この顔文字はどういう意味でしょう?」という簡単なクイズがありました。
その中の最後の問題。

(*^◇^*)ゞ

「これはどういう意味でしょう?」と女子アナが聞いたところ、間髪入れずにコメンテイターの男性が力強く「トシちゃん感激っっ!!」と即答。

理解できず静まり返るスタジオ。
蒲田屋大爆笑(このパターン多いな...)

まぁ、気持ちはわからなくもないです。
というか、むしろ正解でもいいかも。

どちらかと言うとタマネギ部隊の方が、よりそれっぽかったかもしれませんけど。
↑Scroll Up



back to diary home

return to HomePage