8月29日(日): |
久しぶりに、ラグナをやや長時間。
経験値度外視でお金稼ぎのために崑崙通いしてたモンクを、今度は経験値目的で狩れる場所を探すために「世界狩場発見!」の旅へ。
あちこちうろついた結果、ついに安定して経験値も稼げるおいしい狩場を発見。
なんと、亀島地上ですよ、亀島。
ダンジョンに限らず地上でさえも、中途半端な強さのキャラお断り状態で、所持キャラ中最高レベルのハンタで何度かチャレンジするも、ことごとく返り討ちにあっていた場所。
そんな上級者専用狩場のイメージがあった亀島でソロができるなんて、ちょっと感動ですよ。
ここでしばらく頑張れば、ハンタに追いつけるかも。
そんなわけで、ハイスピードポーション 4本分(途中 1回死んだけど)、約2時間集中して狩って、やっとこさレベルアップしました。
最後はウサギで。
しかもコンボモンクらしく、コンボ 1発目の三段で決まりました。
亀島には船代で 10,000z もかかるのが難点だけど、2時間ぐらい滞在できればドロップの店売りで充分元は取れます。
が、時間がたくさん取れないときに、ちょっと 30分とか 1時間とか狩ろうとすると、赤字になる恐れがあって気軽に行けないのが残念。
あと、崑崙は崑崙で、倉庫に溜め込んでた 4時間分ぐらいのドロップ店売り + 高級品露店売り したら、約800kz にもなったので、お金稼ぎとしては崑崙も悪くないです。
なんか、ニブルパッチで桃の木が移動する(!)ようになってたので、ちょっとやりにくくなったけど、その分、壁や養殖PT が減れば快適に狩れるから、まぁ、良しとすべきでしょうか。
ってことで、時間があるときは亀島で経験値、時間がないときは崑崙でお金稼ぎ、って感じかな〜。
その A&W には、また別の思い出もありまして。
(もちろん話の詳細部分は両親から聞いた話ですが)
ある日、家族で A&W に行ったんですが、蒲田屋はそのうち飽きてしまい、店内をうろうろしてました。
外に遊びに行きたくなったので、親に外行ってもいいかと聞いて、承諾をもらったので喜んで外へ走って行きました。
蒲田屋が外へ向かって走り出した次の瞬間。
ゴイ〜ンと鈍い音が店内に響き渡り、一瞬の静寂。
店内の視線が店の出入口に集中する中、蒲田屋は座り込んでいました。
そうです、美しく磨かれたガラス戸に全く気付かずに、全力でぶつかっていったのでした。
ただでさえ小さい子供の身長に加え、
アメリカンサイズの店内。
ガラス戸の取っ手などまったく眼中になく、ただ外の景色めがけてつっ走ったわけです。
幸い、ガラスが割れたりケガしたりといったことはなかったので、額にコブ作ったぐらいで済みました。
惨事にならずに笑い話で済んだのは良かったんですが、そのせいか、いつまでも親に言われるエピソードに。
親戚とか集まってる中で、沖縄時代の話になると、絶対に言われます。
まぁ、そのせいで、こうして本人が細部の状況を知ったんですが。
本人が覚えてるのは、ガラスにぶつかったところぐらい。
確か、ガラス戸の向こうに見えてたのは、駐車場だったような気がする...という程度。
子供の頃の話でも、やっぱりそういう印象に残る出来事は覚えてるもんですなぁ。
でもきっと、その時の打ち所が悪くてこんなasdlkgoiadigutoa
時々、Yahoo! の新着ピックアップを見るんですが、今日そこで発見したサイト、ROOTER'S CAFE。
これだ! これですよ、ルートビアです。
と言っても、別に世間で流行ってるわけでもないし、知ってる人も少ないと思います。
でも蒲田屋、実はこれが大好きなんですよ。
上記サイトにも紹介されてますが、ビアと言いつつ、アルコールは入ってないので酒ではありません。
真っ黒な見た目通り、味はコーラ風です。
でも、コーラよりももっと複雑というか、微妙というか、かなりクセのある味です。
大雑把に言えば、ドクターペッパーみたいなフレーバーで、おそらく好きな人と嫌いな人にハッキリ分かれる味です。
さらに黒ビール風にコクがあるというか、割と
クドい味わい
だったと記憶してます。
蒲田屋、ジュース、酒にかかわらず、炭酸系の飲み物がそれほど大好きって人じゃないけど、ルートビアは好きです。
まぁ、やっぱりたくさんは飲めないんだけど(炭酸飲料、すぐ腹いっぱいになっちゃうのだ)。
で、なんでこんな(世間的には)キワモノが好きなのかというと、これがまた、幼少の体験が原因なんですね。
蒲田屋は(両親共に)一応東京の人間なんですが、転勤の多かった父親の影響で、子供の頃はあちこち引っ越してました。
ちなみに、生まれた場所は京都だったりします。
その関係で、詳しく覚えてはいませんが、2〜3歳から 5歳くらいまで、沖縄に住んでたことがあります。
当時の記憶はほとんど覚えてないし、覚えてる場面も断片的な記憶しかないぐらい子供時代です。
その頃に沖縄の A&Wというお店(上記サイトでも紹介されてます)によく行っていて、そこで出されたルートビアを飲んでたんですね。
そんな小さい頃の思い出? の味ですから、
三つ子の魂百まで
で今になっても好きなわけです。
それで、今になっても、ふとルートビアを思い出しては、どこかに売ってないかなぁと思ったりするわけですが、それほど本気で探してたわけでもなく、今までなかなか飲めずにいました。
10年以上前、近所に輸入飲料を多数扱ってる酒屋があって、そこで何度か買って飲んで、ものすごく懐かしかったりしましたが、それ以来飲んでません。
上記サイト見て、よく考えたら近所に大手輸入食品店があるのを思い出して、実はものすごく簡単に手に入ったことに気付いて苦笑いですが。
この、とても独特な味わいのルートビア、興味をお持ちの方は是非チャレンジしてみてください。
多分、「うわ、これは飲めねぇ〜」と言う方にルートビア 5本賭けます。
言ってくれれば、蒲田屋、買って持って行きますので。
きっと、大抵の人の感想は「薬みたい」だと思います。
そのへんもドクターペッパーと同じですが、よくよく考えたら、どっちもルーツが薬屋なので、実はそれなりに当然だったり。 |
|