5月12日(水): |
えーと、特定の人物向けに意見というか感想というか。
メールにすりゃいいんだけど、それはあまりにも余計なお世話なので。
(ここに書いたって余計な世話には違いないんだけど)
#相変わらず乱暴な意見で、厳密に言うと間違ってる部分も多々あります。
#でも一応、一般論的なベクトルのつもりなんだけど...。
(会社組織において)「部長」の肩書きが付いたら、それは管理職であって「使用者」になったということ。
すでに平社員に代表される「労働者」ではないわけですよ。
つまり、客観的に見れば「社長サイド」の人間であり、決して「平社員サイド」ではないわけ。
もし、労働組合があれば、組合から攻撃される側ということ。
であるからして、平社員の時のように使用者(管理職)に対する対決意識を持つのではなく、社長の意に沿うような行動が求められるのは当然であり、義務とも言える。
蒲田屋は経験がないので自信がないが、小規模な会社だと社長から平社員までが平等に身近というか、単に(便宜的に)階級の違う人が集まっているだけのように見えるのかもしれない。
そうすると、例えば、柔道の級位や段位が上がるように、単純に肩書き(と、部下の数とか)がランクアップするような感覚で部長職をとらえてしまうこともあるかもしれないが、実際には、ある役職を境に立場が 180度変わってしまうのだ。
蒲田屋は規模の大きい会社ばかりなので、使用者と労働者のボーダーって結構明確に見える。
まぁ、使用者に対する対決意識ばかりの人なので、意識して見てる部分も大きいとは思うけど。
だからこそ、出世することがもしあっても管理職にはなりたくないと思ってる...のは余談だし、多分出世することもないので杞憂なのだが。
と、まぁ、偉そうなこと書いたけど、一般的な感覚で客観的に見るとこうなんじゃないかな、というのを書いてみた。
偉そうついでに言うと、(役員じゃないから実際は違うんだけど)経営者の一部になったというか、経営者の手先になったということを意識してみると、どうするべきか、また、どうしたいのかが見えてくるんじゃないかと。
いや、なんだ、自分で読み返しても、どえらい「余計な世話」だなぁ...。
ま、聞き流しておくれやす。
#読んだので削除しといてくれ、という要請あれば削除するのでよろしく。
##と書いておいたけど、本人が別にいいっていうのでそのままー。
なんかもう、世の中的にはドラクエV ネタって、思いっきり旬を過ぎてるんですが。
とりあえずクリアしてみて、ふと気付きました。
今回、
一度も銀行利用してないよ!
クリアするまで気付かなかったってことは、一度も全滅して所持金半額の憂き目に遭ってないということなんですが、別にそれを自慢するわけじゃないんです。
銀行を利用しなかった本当の理由は、クリアするまでずっと、銀行に預けるほどお金持ってなかったから。
要は、貧乏プレイだったってことです。
記憶では、50,000G 以上持ってたことないです。
平均 20,000G台。
ヘタすると所持金 3ケタで、その日の宿にも困ったりする有り様。
なんでそんなことになったかというと、モンスターを仲間にできるせいで、不要になった武器・防具もいつか誰かが使えるんじゃないかと思って売れないからなんです。
そのせいで、店に何かを売ったという記憶ほとんどなし。
なので、敵を倒してお金を稼ぎ、武器・防具のために使い、また敵を倒してお金を稼ぎ、武器・防具のために使い...以下無限ループ。
なんかそんな自転車操業的生活が、蒲田屋のリアル生活態度をモロに反映してることに気付いてブルーになりました。
ゲームでも同じかよ、って。
いらない物でもいつか使えるんじゃないかと思って処分できない貧乏性。
とりあえず今必要じゃなくても、いつか使えるんじゃないかと思って買ってしまう。
でも、それは
活用されることもなく死蔵される
ことがほとんど。
欲しい物は買った後苦しくても思い切って買う。
それで実際苦しくなる。
あ〜、そのまんまだ〜。
まぁ、さすがに最近は経済的に苦しくなるような買い物はしなくなったけど、新入社員の頃とかはね...。
まさか、剣と魔法のファンタジーRPG で、日頃の生活態度(特に経済面)の課題を突きつけられるとは思いませんでしたよ。
しまった〜。書くのすっかり忘れてたネタが〜。
任天堂の新しいゲーム機「ニンテンドー・ディーエス」。
ずいぶん前に、これの発表があったとき、本体の形は未公開で「液晶画面が 2つ搭載される」とだけ紹介されてたんですよ。
で、その発表を受けて、業界の人があれこれと仕様を想像してる、って感じの記事があったんです。
中には、「まったく新しい今までにない形のゲーム機だ」とかなんとか言ってる人までいて。
でも、蒲田屋がその記事読んで思ったのは、そんなもん
大昔にあったじゃないか〜!
しかも任天堂から。
みんな覚えてないの? これ。
ニンテンドー・ディーエスにそっくり!
しかもすでにマリオが(ちと苦しい)!
(でも、マリオブラザーズのゲームも別にあった)
任天堂は新機軸を打ち出したんじゃなくて、単に先祖返りしただけなんじゃないのか〜。
というネタを思いついていたのに、すっかり忘れてて書かずにいたら、正式発表されちゃった。
まぁ、雑記を再開する前の記事だから仕方ないと言えば仕方ないんだけど、ちょっと悔しかったので今頃書いてみました。 |
|