9月16日(木): |
最近、会社で採用活動をしていて、イマドキの学生のやり方が気に食わないというあなたへ。
フツーの大学生のフツーの就職活動はそういうもんです(配偶者に聞いてみましょう)。聞く限り、特に非常識なところは見受けられません。
知能レベルが低すぎるというのは同意しますが。
それと、未だに就職活動してる人は
負け組
です。明らかに。
ちなみに、蒲田屋は 10月になっても決まってませんでしたが。
今よりもっと買い手市場で就職難と言われてた時代の話ですが、それでも負け組。
よくメーリングリストで、「見ず知らずの人から、何の話だかまるでわからないメールが来た」と、混乱する人がいます。
メーリングリストがどんなもんかわからずに登録しちゃった
初心者が陥る典型的なパターン
です。
で、某ML で、「○○さまとおっしゃられますか。みずしらずの方からメールをいただきました。なにかの間違いかとおもいますが、一応おしらせしておきます。」というメールを数人に対して(返信先は ML なので、メンバー全員に同報されてる)送った人がいました。
今時まだこんな誤解する人もいるのか、情報化社会も大したことないな。などと思ったもんです。
それが 7月23日。
そしてまた、今日になって同じ人が、「また見ず知らずの人からメールが来た。迷惑メールみたいだがどうなってるんだ、Yahoo! の掲示板か何かか?」というような内容のメールを ML に投げてました。
この人 2ヶ月近く何してたんだろう、という疑問と同時に、誰も教えてあげてなかったのかよ、という落胆にも似た感情が。
(まぁ、蒲田屋も教えてなかったんですが)
世の中、こういう人がきっとたくさんいるから、いろんなことがうまくいかないような気がします。
いや、初心者が悪いと言ってるのではなく、メーリングリストというものが
何だかわからないのに、
とりあえず登録しちゃう軽率さ、何か不思議なことが起きているのに原因を追求しない姿勢、そういう部分がどうにも納得いきません。
ML 一つで大袈裟な、と言う人もいるかもしれませんが、例えばこれが、架空請求のハガキだったりとか、詐欺有料サイトだったりとか、もっと身近にキャッチセールスだったり訪問販売だったりとか考えれば、そういう軽率さや無関心というのは危険極まりないとわかってもらえると思います。
クレジットカードの利用履歴に覚えのない項目があるのにほっておく、なんてのもそうですね。
もちろん、個人的には自助努力が足らん、という思いもありますが、今回はそれ以前の問題のような気がして。
そもそも日本人って、何かあると「まず他人に聞く」のがお約束なのはどうしてだろう、というのは余談ですが。
そして多分、件の ML初心者の次のメールは、「どうやって脱退するんですか」。
間違いない。 |
|