7月4日(月)〜10日(日)の雑記



back to zakki home

return to HomePage



7月10日(日): さっきテレビで見た、アリ退治の殺虫剤の CM。
柴田理恵の「アリババ」ってのに、不覚にも大ウケしてしまいました。
それはもう、肝心の商品名がなんだったか全く覚えてないほどに。

多分、アース製薬のアリアースだと思うんですが、公式サイトには CM情報がないのでわかりません。
気になる方はテレビ見てください。
今日見たのは日テレの「ザ!鉄腕!DASH!!」の中でした。
↑Scroll Up



7月9日(土): 昨日の話ですが。
免許証の更新に行ってきました。
優良ドライバー(というかペーパードライバー)なので、地域の警察署(渋谷区民は世田谷警察署)で更新ができます。

で、更新手続をする建物に入ったら、案内係みたいな人がいて、「通知書と免許見せてください」というので、通知書を渡して免許証を出そうと財布をごそごそしてたら、
「もう一つの方ありますか?」
え? もう一つの方って??
他にハガキなんてあった...か...な...!!!

「あー! 間違えました!!」
一緒に置いておいた、バイクの

自賠責の満期案内通知のハガキ

を持ってきてしまっていました。
しかもそっちだけ orz

蒲田屋、こういう粗忽なミスはしない方だという自負があったので、ものすごい敗北感です。
しかも、また出直しかと思うとさらに気が重く。

実際は、その係の人がうまく取り計らってくれて、無事そのまま更新手続を済ませることができたんですが、このミスのせいでその日は一日負け気分でした。
くやしー。

あと、昨日が誕生日だったんで、大慌てで更新に行ったんですが、よく見たら誕生日後 1ヶ月まで猶予がありました。
変わったのか〜、知らなかったよー。
↑Scroll Up



7月8日(金): というわけで、Happy Birthday to Me の図。

わざわざケーキ帽自作しました

この状態で放置露店してたら、数人から「おめでとうメッセージ」をいただきました。
ほとんど知らない人からだったけど、1年9ヶ月も同じところで露店出してれば、お客さんにはそれなりに名前を覚えてもらえてるということかな。ありがたいことです。
通りすがりかもしれないけど。



誕生日でございます。
Happy Birthday to Me であります。

まぁ、さすがにこの歳になると、あまり嬉しくもなかったりするわけですが。
それはそうと、この(大して面白くもない)Webページも 7月(確か 4日ぐらい)生まれです。
計算すると...なんと、これがもう 8周年だったりします。

休止期間も結構あるので、実質動きがあった期間はもっと短いですが、まぁ、通算ということで。
すでに 9年目に突入してますが、相も変わらずこんな調子でダラダラ行きますので、ぼちぼちとお付き合いくださいませ。
↑Scroll Up



7月7日(木): 以前ちょっと書いたように、蒲田屋はサマータイム大反対派だし、賛成派の主張する利点がまったく理解できていません。

たまたま今日の新聞に、サマータイム賛成の意見があったので、その意見をよく読んでその本質を理解しようと努力してみました。
そしたら気付いたんですよ。賛成派の言ってることの本質的な意味が。

それはつまり、

夜が短いから睡眠時間減らそう

ってことです。

初めて賛成派の意見に論理性を見出すことができました。
大いなる収穫です。

激しく短絡的だけどな。
↑Scroll Up



7月6日(水): 某氏の貴乃花擁護ブログの記事の 1つ(http://blogs.yahoo.co.jp/maddroid/6370895.html)。

今さら細かいところにとやかく言うつもりはないが、なぜ「フグタ家」なのかがまったく理解できない。



ちょっとググっただけで、わんさか出てくる野球中継延長に対する不満。
もちろん、野球なんてまず見ない蒲田屋も不満を持つ者の一人です。

一方、最近の野球人気低迷を受けて、展開によっては延長せずに

定時で中継終了

するという局も出てきたというニュースもあり、実際に巨人ボロ負けの試合を定時で中継打ち切りもしたらしいです(実際に打ち切ったのは 6月で、こっちの方が先)。

しかし、おそらく野球ファンにとっては、試合を最後まで見られないと不満なのも理解できます。
そこで折衷案を考えました。

方法は簡単。
現在 19:00からの中継を、20:00から 2時間枠にするだけです(延長なし)。

1試合平均 2時間ぐらいとして、やたら早く終わっちゃっても 1時間半はかかります。
逆に、1時間以上の延長というのは、めったにありません。
つまり、20:00〜22:00の間を中継すれば、ほぼ間違いなく試合終了の瞬間を見ることができるというわけです。

もし、早く試合が終わってしまったら、

適当な番組で時間をつぶして、

22:00以降の番組を繰り上げたりしてはいけません。
テレビ局側は、ゴールデンタイムの 21:00〜22:00 がつぶれてしまいますが、そこの番組は 1時間繰り下げる等の対処でなんとかします。

野球ファンにとっては、前半は見られないけれども、一番気になる決着のつく瞬間は見られます。
野球ファンでない人にとっては、見たい番組が時間変更されたりして、やや不便だけれども、延長がないため、録画予約などは失敗がありません。

この見事なアイデア!(自画自賛)
大岡越前もびっくりの三方一両損。
どーですか、お客さん!
↑Scroll Up



7月5日(火): デスノート 7巻買いました。
急転直下の展開が面白すぎ。
思わず時間を忘れました。

デスノート読んだことない人、絶対面白いので読んでみてくださいよ!
コミックス 1巻からまとめ買いしても損はしませんよ、マジで。
↑Scroll Up



7月4日(月): 先週末、友人の結婚披露パーティに行ったりして、ちょっとネタあるんですが、その話は追い追い。
もはや、出来事があった日と雑記の日付が合わないことを気にしなくなりました。



トータス松本は知らなくても、歯竹強は知ってるって人の方が多いような気がする。

そもそもウルフルズってテレビの露出少ないよね。
バンド名知らん人も結構いるんじゃなかろうか。

そういえば、「ゲッツだぜ!!」の人もどこへ行ったやら。
↑Scroll Up



back to zakki home

return to HomePage