Since 1987

ミニトレとの出会いは18才の頃。それまでは”ミニトレ”の名前すら知らなかった。
当時、小排気量といえばMBX50やRG50γ、AR50、RZ50が人気だった。このバイクがつい数年前まで高校生を中心に若者に大ブレイクしていて、ミニバイクレースでは常勝マシンとして隆盛を極めていたなんて知らなかった...。私にとっては、たまたまめぐり合ったバイクに過ぎなかった。

 このミニトレは先輩が卒業する時に譲ってもらったものです。金額ははっきりと憶えていないのですが、そんなに払っていないと思います。(3千円くらいだったかな!?)

 手に入れてからは嬉しくてあちこちを走り回りました。
モトクロスごっこをしたり、峠に行ったり、ウィリーの練習をしたりと、たった1台でいろんな遊びができるバイクでした。
 
 この頃からすでにタイヤには困らせられており、選択肢がリアにTT100を履くぐらいしかなく、フロントは皆無です。他には改造らしい改造はしておらず、パワーフィルターを着け、プラグにワッシャーをかませた程度です。

にもよく行きました。ポジションがきつい上にすぐステップを擦ってしまうので、ステップを折りたたんでバックステップならぬタンデムステップに足をのせてコーナーリングしていました。
 このミニトレのエンジンはボトムニュートラルの4速だったのでパワーバンドも広く、登りはほとんど2速のまま。シフトチェンジを必要としなかったのでそんな乗り方ができたんですね。

 ヒザを擦ったのはこのバイクが初めてです。
その日のことは今でも憶えています。下りのコーナーを攻めていて、うまくスピードを乗せて回れたな、あれっ、いつもと少し違うな、と感じて、走り終えた後ヒザを見ると、ズボンに擦ったあとが!!!
次に峠に行くときからは写真のように空き缶をつぶしてバンクセンサーをつけました。

 こぼれ話。「バンクセンサーにはどの缶が最適か?」
その頃はしょうもないことを、真剣に考えたりしましたねえ。アルミ缶は火花が出てかっこいいけどすぐに減ってしまう、スチール缶は火花が出ないけどよく持つ。結論、「ジョー○アの上にコ○コーラを2枚重ねにする。」(笑)

勝手にインプレ。 燃費は...忘れました(笑)。 
最高速は90km/h弱ぐらいだったかなあ。でも、トップギアで全開走行していてエンジンが焼き付いたことがあります。突然、エンジンが「ぶうぅぅ...ん...」といったかと思うとリアがロックしてもう、パニック!!!
とっさにクラッチを切って難をのがれましたが、こんなに怖いことはありませんね。それからは開けて乗る時は気をつけるように心がけましたが、クセになったのかその後も焼き付きは何度かありました。
(その後、エンジンを開けた時に確認したんですが、やはりというかシリンダとピストンに縦傷が入っていました。)

 低速トルクは十分で、出だしにもたつくことはありません。
スロットルに応じてトルクがついてきてくれます。
ミニトレを知っているせいか、他の2スト原付車の乗りにくさには閉口します。特に発進時のもたつきは我慢できません。
弟のTZR50に何度か乗ったことがありますが、「セッティングがわるいんじゃないの、このバイク?」と、疑ったほどです。

とにかく乗りやすくて、丈夫で、構造も簡単で、まさに入門バイクといった表現がぴったしのバイクです。



盗難に遭いました。ほどなく発見されたのですが、戻ってきたミニトレを見て唖然...。
被害はメインスイッチ、ライト、ウィンカー、メータカバー、タンク、ステップ、レバー、アウターフォーク、ミラー、エンブレムなどなど、あちこちがへこんだり曲がったり、なくなっていたりで、挙げたらきりがありません。(泣
まあ、出てきただけでもいいか...。
でも一緒に盗られたオリジナルペイントのヘルメットは結局、出てきませんでした。

幸いにしてエンジンは大丈夫だったみたいですが、シリンダヘッドのフィンが欠けていました。フィンが欠けるなんて、いったいどうやったらこんなことになるのか聞きたいぐらいです。マフラーは赤錆だらけで、少し排気漏れを起こしています。
 とりあえず直してみました。壊れた部品は手持ちのものから使えそうなものを移植し、何とか走れるようになりました。

 メインキーだけは新品を注文するしかありませんでした。壊されて中の接点のベークが割れてしまっていたんです。それとキャブがオーバーフローを起こしており、何度分解洗浄してもダメでしたので、これものちに新品に交換しています。

 一番のネックはステップでした。ミニトレのステップはサポートがフレームに溶接されていて、簡単に交換とはいかないしろものです。しかしサポート自体が曲がってしまっていて、いつポキッといってもおかしくない状態だったので、覚悟を決めて根元から切り落としてしまいました。
 最初に挑戦したのはアルミ板からの切り出しによる自作バックステップです。しかし電気ドリルぐらいしか持たないしろうとには困難な挑戦でした。結局、うまくできず途中で投げ出してしまうしかありませんでした。このあと無理矢理つけたYSRのステップは、言葉どおり「無理矢理」だったのでフィーリングは最悪。サポートが悪くて体重を掛けるとグラグラするし、逆シフトだし。
 メーターカバーがへこんでいます(泣
メーターはすでに欠品らしく、注文しても出てきませんでした。2型以降(1977〜)のものを使うという手もあったのですが、カバーがプラスチックに変更されていて、あまり好きになれないので、交換はあきらめました。
 部品ひとつにも歴史が刻まれている、なんてかっこいいもんじゃありませんが、現在もへこんだままです。

 ハンドルはハリケーンのスワローを着けてみました。いま見ると懐かしいですね〜。ハンドルを変えても意外とポジションは悪くならなかった記憶があります。

 レバーホルダーをRX50から流用することで、思わぬ恩恵がありました。ノーマルのミニトレはライトのON/OFFをメインスイッチで切り替えしなければなりませんでしたが、RX50のライトスイッチへの配線をうまく考えてやることで、メインスイッチを切り替えることなく手元でライトがON/OFFできるようになったのです。この改造は現在のミニトレにも生かされています。
 ライトはRX50のものを流用しました。安っぽいプラスチックのものより、オリジナルのケースが気に入ってたんですが、仕方がないですね。

 このあと、タンクとオイルタンクを自家塗装しています。プロには負けますが、これはうまくできました!!!缶スプレーでもキレイに仕上がるものです。時間をかけて下地処理をしっかりしたおかげでしょう。10年経ってもほとんどひび割れや剥離がありませんでしたから。

 Fタイヤはミニトレを手に入れてから一度も交換していませんでしたから、真ん中がまっ平らでサイドはひび割れ、もう限界直前です。この頃、まだ12インチ化なんて考えつきもしなかったので、郵政カブとか、YB50などのビジバイ、または小排気量のモトクロッサーあたりからホイールを流用できないかとずっと考えていましたが、結局そのままになってしまいました。
あとで気が付いたんですが、フロントにリヤの14インチホイールを移植する、と言う手もあったんですよね。

 というわけで、第一次レストアは「とりあえず走れる」ところまで直して完了としました。

 しかしながらこのころ、GPX250Rとスクーターを所有していて、足には困らなかったのでミニトレにはだんだんと乗らなくなってしまいました。