ほとんどがゲームに関するネタです。もしかしたら気のせいかもしれません。
2025年8月31日(日) |
スーパーロボット大戦Y開始 |
このサイトも久しぶりですが、スパロボは比較にならないくらい久々です。なんと2021年以来4年ぶりの新作ですからねぇ。時の経つのは早いものとはいえ、さすがにちょっと。過去作の周回数はだいぶ増えてしまいましたよ? 閑話休題。 時の流れの関係もあってPS5でプレイしています。動作が快適なのは良いですね、と言いたいところですが元からの仕様のせいなのか、予想外にもっさりしている箇所もありますね。敵も味方もマップに出現する時はなぜか1機ずつ表示されるのんびりっぷり。この間に何かのデータをロードしているのかと思うくらい無駄に時間をかけてくれます。少なくとも味方の表示は一括でいいでしょうに。かつてはそうでしたし。 さらにエネミーターン時の敵の移動も大変なスローモーぶり。1機ずつもなんだか遅いような? これがきちんと思考する昔の「大戦略」みたいなゲームならそれもわかるんですけど、単純思考のスパロボではそれもねぇ。 体験版のデータからも継続は問題なく行えました。まー、たかだか4マップですし、アシストクルーの経験値をほとんど稼がずに終わったのでやり直しても良かったんですけど、早くプレイしたい欲が勝ってそのまま続行しました。 無料有料含めてDLCは問題なく使えているようです。サイバスターや各種主人公機は序盤から使えるようになります。始めたばかりなのでその他はまだまだ不明ですが。主人公機たちは「T」の時のゲスト出演時のように質問形式で主人公が男性か女性かを確認してくれます。これは当たり前と言えば当たり前ですが、とても大事に思う人が多いだろうだけに嬉しい配慮です。個人的には「T」の主人公は男性のサイゾウ一択なので良かったです。 そして、選ばれなかった方が自動的にサブ主人公的なポジションとなります。ただし、公開されているように「V」はグランヴァングとヴァングネクスが同時にいますし、「T」はティラネードとレックスが同時に存在します。どうやらサブ主人公がヴァングネクスとティラネードに搭乗するようです。少しばかり本来とは設定が異なりますが2機体が同時に存在するためだと思って目をつむりましょう。まぁ、ゲシュペンストが欲しかった人には残念でしょうけども。 売りであるアニメーションはやっぱり新規参戦の作品はとても力が入っていると感じます。中でもダイナゼノンは気合の入りようが違うと感じます。みんなよく喋りますし、サポートメンバー扱いのちせもたまに喋ってくれるのもいいですね。この感じは他作品にも期待できそう。個人的にはペネトレイターガンの時の夢芽さんが大変良いと思います。ついでに爪の感じも可愛くて好きですね。 「V」、「X」、「T」、「30」あたりに参戦していた作品はだいたいそれを踏襲しています。それでも、コンバトラーVの超電磁スピン、ノーベルガンダムのノーベルフラフープ、ダンバインのオーラ斬りなど新規カットが追加されたり、一部が描き直されたりしているものが多くあります。バトルチェーンソーのようなかつてはあったのに消滅してしまった武装の復活、なんてパターンもありました。 まだまだ始まったばかりなので4年ぶりのスパロボをまったり楽しみたいと思います。 |