| 
                   (別紙) 
                  
                  『いのちの学習』について  03’11.21
                  
                    
                  
                  1.茅ヶ崎市、健康づくり課との打ち合わせ(10/27 15:30〜16:45) 
                  
                     出席:久保・大畑・江頭保健師 
                  
                        井本・河合 
                  
                    1)来年度の事業協力依頼ーわくわく思春期講座が好評なのでー 
                  
                   (1)行政の方針として、毎年同じ学校へ事業を展開するのではなく、まんべんに事業を提供する役割を担っている。その為に室田小・香川小は2年間の継続で終結とし、来年度は別の学校へ提供を予定している。対象校に手を挙げてもらう。   
                  
                        平成16年度:茅ヶ崎市内 小学校 3校 
                  
                        講師費   :報償費扱い ?8000/人 
                  
                    
                  
                     <助産師会として> 
                  
                      茅ヶ崎保健福祉事務所の報償費 ?12000/人と同額にして欲しい。 
                  
                     <茅ヶ崎市として> 
                  
                      ・来年度の財政調整会議が10/28に行われる。 
                  
                      ・保健師 久保より 健康づくり課課長に助産師会の意向は伝える。 
                  
                      ・現状としては事業内容に変更がないのに?4000/人の単価増には無理あり、 
                  
                       前後の会議に出席する為の雇用費扱いになっていないので¥8000/人のみになる。 
                  
                     ー問題提案ー 
                  
                      ・市として個人的に助産師に依頼した時、物品の借用をさせてもらえるか? 
                  
                      ・いのちの学習はVTRを除いての提案としての(VTR新規作成費用を含まないで済むようにする為に)利用が出来るか? 
                  
                     ー今回ー 茅ヶ崎市へ返信するには 
                  
                      1?8000/人で受けるか? ーーー→ OK  
                  
                      2今年度2校を来年度3校の依頼  ーーー→ OK  
                  
                      3茅ヶ崎市助産師会員以外の助産師に依頼した折に『いのちの学習』で使用する物品の借用は可能か?  
                  
                       ーーー→ 今回引き受けるので他の助産婦への依頼はない 
                  
                      4マンパワーの不安 
                  
                       岡橋・井上・山下・河合・井本 
                  
                       新開さん・加藤さんも今後参加されるとして・・・ 
                  
                    
                  
                   2)いのちの学習を運営してみて 
                  
                      平成13年度(01年):平和学園小学校 
                  
                      平成14年度(02年):平和学園小学校 
                  
                                 茅ヶ崎市立小学校 1校 
                  
                                 寒川町立小学校  1校 
                  
                                 藤沢市立中学校  1校 
                  
                      平成15年度(03年):平和学園小学校 
                  
                                 茅ヶ崎市立小学校 5校 
                  
                                 藤沢市立中学校  1校 
                  
                    
                  
                     ー問題点ー 
                  
                    1)物品の借用、返却に時間と手間がかかる 
                  
                     ・行政に物品借用する折には、公文書の依頼  
                  
                     ・物品の借り出し、9:00〜16:30までに行政へ出向く 
                  
                     ・物品の返却、9:00〜17:00までに行政へ出向く 
                  
                    2)人材との連絡調整 
                  
                     ・講師担当者の決定、依頼、依頼文の作成 
                  
                     ・学校または行政側へ講師名と参加人数の連絡 
                  
                     ・今回依頼が2週間前だった→2ヶ月前くらいの依頼なら勤務を調整できるのに。 
                  
                    3)茅ヶ崎助産師会、性教育担当者の中で窓口係を決定する 
                  
                       平成15年度 河合 
                  
                       平成16年度 岡橋   
                  
                        →連絡係は一人でした方がいいと思うが負担が大きいか・・・ 
                  
                    4)いのちの学習教材の修復、新規作成について、検討委員会の設立の必要性 
                  
                    5)事業としての位置づけをどう考えるか? 
                  
                      ・妊婦さんの謝礼として、助産師会として?2000 及び送迎又はタクシー代を払っている 
                  
                       講師報償費より?8000×0.1×2=?1600のみの収入で赤字運営している 
                  
                       (茅ヶ崎助産婦会に直接くる依頼もあり、去年は2万円頂いた。その辺の決まり事がないので困ることも) 
                  
                    追記 
                  
                     茅ヶ崎保健福祉事務所(県の保健師) 
                  
                     来年度について 今年度同様の予定 
                  
                     案)国際助産婦の日などで子供たちを集めて「いのちの学習」を行うのはどうか? 
                  
                       無理に学校に行かなくてもいいのでは。 
                |