Re: 高天原は天国(Re: 高天原と常世)

投稿者[ ちょっと一服 ] 発言日時 [12月20日(金)18時41分54秒]

元の発言 [ Re: 高天原は天国(Re: 高天原と常世) ] お名前 [ 牛頭 ] 日付 [ 12月20日(金)06時55分15秒 ]


>> キリスト教も現代では先住民の原始宗教を強制的に排除せず食べ物や物品で釣りながら布教しているようです。


というような話題は,もう古いですよ。
知らんよ。

近世日本の場合ですと,キリスト者の記録の御蔭で辿れる,
という場合もあるので,いろいろ。

>> 昔は布教だけが目的ではなく,殖民支配も目的であったので結構強制力を持っていたのではないかと思いますが。


キリスト圏にも事情があったりして,いろいろ。
信仰者そのものは命がけであって妥協は許されないでしょう。

西欧の貴族の場合,公的にはキリスト教のしきたりに耐えていたが,
私的には,息抜きのための空間を設け,くつろぐ文化を育んできた,
というような説もあります。

>> そうですか。裏神道。調べてみます。


いえ,新興宗教ふうのもの以外は調べても出てこないでしょう。
# 記紀に一部情報が流されているフシはありますけどね。


>> 高句麗人が日本に来てやった事の伝承を地元の悪神のせいにした可能性は十分考えられます。


つまり,八岐大蛇は,一面で,高句麗系かもしれない,と。

>> 神社などはこれらの収奪者の出先機関だったかもしれません。


聖地や霊地の場合もあるし,祭祀や生活の中心の場合もあるし,
武器庫のような場合もあるだろうし,いろいろでしょうが,
基本的には,神・神霊というものとの交流の場でしょう。

ところで,収奪者ってなんですか?

>> 主神の下にいる者です。主神はあくまでも出雲系。


がはは。せっかく出雲・高句麗派というなら,
もっと調べようがありそうなものですね。

>> 恵比寿神は現世において御利益を求めてお祭りをし、天照を祀る時御利益を求める事はしないような気がします。
>> 全然違う系統の神さまのように見えます。


海老で鯛を釣る,というだけあって,通俗的には,
商売する上での儲け方を示唆する一面があるんでしょうな。

天照大神の場合には,国柄とか,霊性というものが絡んでくるので,
あんまり舐めないほうがいいですよ。
いわゆる「かたじけなさに・・・」という感動も表出されているし。

>> 今気がついた事ですが「ケーマ蓋馬」と言う名前も「コマ高麗」と言う名前を連想させますね。
>> 高句麗が高麗になる前から高句麗を「コマ」と呼ぶのはケーマが元でしょうか?


クマソだったりして。(w

>> はっきり言って縄文人北回りは大間違いでしょうね。
>> アイヌが北廻りで来た可能性はあっても縄文人は青森で既に稲作をしていたのですから南方から来たと考えた方が素直でしょう。
>> アイヌは狩猟民族の風俗を色濃く持っているし、アイヌが縄文文化に近い文化があったとしても縄文人と同一ではない可能性のほうが高い
>> ような気がします。
>> 縄文文化との接触でアイヌが縄文に近い文化を獲得したか。
>> あるいは縄文人も前期後期で2,3種類あったかも。


異論はともかく,NHKの番組,見てないですか。

>> 私のオリジナルかと思っていたら他にも誰か唱える人がいるんですか。


いえ,その種の‘スタンス’については存知ませんが,

大論争的には,交易路や航路についての議論というもので,
ここでも,いくつか多角的に検討されてきた話題でしょう。
最近では,例えば,

投稿者[ ALEX ] 発言日時 [10月16日(水)23時41分16秒]
>>  山陰ルートの興隆は博多湾岸の独占的立場が弱まった結果として宗像あ
>> たりからバイパスが生じたものと見てよいと思います。

>> 大和王権高句麗説もネットサーフィンしていたら他にもいいるようです。


呑気ですねー。専門家が扱っているはずですから。

高句麗方面といっても,学術的には,「モンゴル軍団的な騎馬民族」というより,
高句麗または中国的な農業生産と儀礼とか,商人,知識人,
あるいは金属などの技術の伝播者としての影響についてでしょう。

高句麗に南方の影響があるとすれば,「倭族」とは近いかも,
という線もあるし。

ただし,今のところ,土器が見当たらない,とかの説がありますよね。

そうすると,高句麗系の影響を受けた別の一派が来たのか,とか,
倭人のほうで高句麗系の文化を輸入したのであろうか,とか,
両国ともに,同一の華僑・中国系の影響下にある組織があったのだろうか,とか,
まぁ,着想を楽しむには面白いかもしれませんね。

時間があれば,牛頭さん向けのサイトを集めておきます。



その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]