Re: 年已長大

投稿者[ 牛頭天王 ] 発言日時 [4月15日(月)16時47分27秒]

元の発言 [ 年已長大 ] お名前 [ 白石湖南 ] 日付 [ 4月13日(土)06時31分16秒 ]

コンチワ。

>> >> >> A「住七八十年」を一人の王の在位期間としてみたら、これはいかにも長すぎる。
>> >> >> 80年も在位した高句麗長寿王などは希有な例であろう。

>> #昭和かて60年やし。

古代において短命だったのは栄養が十分取れなかったからではないでしょうか?
乳幼児期の死亡率が高くて平均寿命は30位でも大きくなってしまえば長生きできたと思うのですが。
王位についていて栄養が十分取れれば卑弥呼も長寿だった。
倭人伝にも「其人壽考、或百年、或八九十年」って書いてある。
日本人は昔から長生きだったんでしょうか。

>> >> >> B梁書がいうように霊帝の光和中に倭国の乱が起こったとすると、卑彌呼の即位はその数年後くらいのことである。卑彌呼は共立されたときには「年已長大」であり、卑彌呼の死は247年頃である。
>> >> >> 仮に卑彌呼の即位を190年前後の頃だとすると、その在位期間は60年近くに及ぶことになり、「年已長大」から60年の在位というのは考えがたい。

>> #この辺から僕は「卑弥呼」言うんは官職か、個人名を
>> 代々受け継いでいたんやないかと思うんです。
>> 「何代目 卑弥呼」ていう感じで。お相撲さんみたいやね。バチがあたりそうな話や(笑)

>>
>> >> 「年已長大」というのは魏使が卑弥呼にあった時のことでは?
>> >> とすれば在位60年で「年已長大」でも尤もなことといえます。

>> #「長大」と言うのは「年取ってる」と言う意味なんでしょうか?僕が以前聞いた話では「長大」言うんは「成長した」とか言う意味で、この記述から卑弥呼の年齢を計ることはできないと聞いていますが。

20歳とか30歳の女性をわざわざ「年已長大」っていいますか?
魏使が見て「ああ、かなり歳くった婆さんだな。」と思った印象で「年已長大」と書いたのでしょう。




その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]