Re: (承前)高麗が原

投稿者[ 牛頭 ] 発言日時 [12月25日(水)19時59分15秒]

元の発言 [ Re: (承前)高麗が原 ] お名前 [ ちょっと一服 ] 日付 [ 12月24日(火)22時52分11秒 ]

>> 黄泉に行きたくなったのでコックリさんしましょう?

>> # す,するどい!

おもしろすぎ。

>> その件,以前にも書き込んだけど,雄略紀とかに対高麗戦とかあるでしょ。

しまった。うっかりしてました。

>> 次のサイトでもいいけど,まず膳臣の伝承。雄略八年。

>> 福井県産学官情報交流ネットワーク
>> 古代の文献と考古学
>> http://kouryu.pref.fukui.jp/research/m/m_3.html

>>
>> あるいは,雄略二十三年前後。安致臣と馬飼臣らの伝承。
>> 「筑紫の安致臣・馬飼臣等,船師を率ゐて高麗を撃つ」(岩波版日本書紀)

しまった。うっかりしてました。

>> >> 高句麗と戦った倭国はやはり畿内政権ではないと考えた方がよくなる。
>> >> 遂には九州王朝説にたどりつくのかな?くわばら、くわばら。

>> 安致臣と馬飼臣とは筑紫だが,ということなんでしょうけど,
>> 膳臣らの場合は,日本海側と吉備の勢力についての議論がありますね。

この件は取り下げます。


>> >> 物品は簡単に運んで来れますが言葉を運ぶのは難しいです。
>> >> それでも固有名詞、普通名詞は割合物に付いて移動する事もあるでしょうが、数詞は人の移動無しに移る事は考えられません。

>> だから,「倭人」が「半島」で使っていた言葉の可能性があるわけでしょ。

現代の韓国数詞はどちらとも違う訳でしょ?

一が「ハナ」とか。韓国語がどうして今の数詞になったか。
まったく独自の数詞で日本とは全く関係ないのはどうしてか?
「はは」が朝鮮語で「オモ」と言うのは訛り、方言とされ残っているのに。

>> >> 『多大山深谷、無原澤。隨山谷以爲居、食澗水。』
>> >> で寒冷地帯の山の上の国が稲を栽培していたとは考えられません。
>> >> 高句麗を「こま」と呼ぶのは何故かというと高句麗は檀君伝説でトーテムが熊だったからという説もあるようです。
>> >> 韓国では熊を「コム」と言うそうです。こちらの方が「狗トーテム」よりは納得できますね。


>> その辺りのことは,高句麗の歴史に関する研究として,
>> いろいろあるわけで,
>> ネタ元が「魏志東夷伝」と「好太王碑文」と後世の「三国史記」だけでは,
>> 当然のことながらダメ。

>> 最近,高句麗観がガラッと変わる波瀾ぶくみあり。

>> >> 『鬼神(西王母等)や霊星、社稷(土地神、后土と農業神、后稷)を祭るとされていて、中国の文化が色濃く入っています。』
>> >> 中国に近いのですから文化が入るのは当然です。

>> いえ,そんな簡単な話ではありません。例えば,岡田説流に,
>> 華僑とか道教結社による広範かつ組織的な活動というものも想定されるので。

しかし、その風俗は中国の儒教道教などの影響があったとは思えないのですが。
魏志にも以後の史書にも「淫」と書かれています。
特に女性が性に対して奔放な事が中国人の倫理観から言って許せない事だったようです。

日本の貴族の風俗なんかも中国人から見れば「淫」なのではないでしょうか。

>> >> 三角縁神獣鏡の「東王父」「西王母」は高句麗経由だったりして。

>> 時代背景としては,ちょっと苦しいんじゃないすか。

>> >> 九州の熊襲=狗奴国も高句麗人だった???

>> これは昔からある説で,種明かしは簡単です。
>> 政治力学的の勢力関係からの推理ですから。

>> 派閥的のもので民族そのものは関係ないかもしれないし,
>> 逆に,部族・民族の分類としては,
>> 高句麗以外の烏丸とか何とか,いろいろ調べるのも面白いです。

>> #オヤジッチさん辺りはどうでしょう?

>> それと,朝鮮の中ほどに居たという倭の消息。
>> これが確かなら,半島から日本列島に来たのは他ならぬ倭人だったとゆーことで決まり。





その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]