Re: 卑弥呼の祭ってた神は?

投稿者[ ちょっと一服 ] 発言日時 [8月25日(日)08時51分03秒]

>> 投稿者[ 馬頭鬼 ] 発言日時 [5月10日(金)23時05分41秒]
>> あと、蛇の信仰は多いですけどカエルの信仰は何処へ消えたんでしょうね?


蛙というと,銅鐸の図案にあるので,無視できませんよね。

古事記では,大国主神が,少名毘古那神と出会ったとき,
何者か知ろうとしていると,「タニクク」(ひきがえる)が登場して,
クエビコ(かかし)なら知っているだろう,と教えるわけですから,
童話ふうの世界ながら,なんとなく農耕と縁が深そうです。

そこで,

サイトで検索してみると,稲荷信仰には,蛙がつきものらしいです。

稲荷信仰と言うと,もともとは稲とか食料とかの農業神らしく,
宇迦之御魂神が祭神として祭られており,スサノヲの子です。
また,猿田彦神も祭られており,その猿田彦神の御使いが蛙だそうです。

猿田彦大神と言うと,二見浦の夫婦岩で知られる二見興玉神社は,
祭神の系統が似ていますが,やはり「蛙な世界」として知られているようすであり,
なるほど,根強い人気のある蛙マニアにとっての「聖地」かもしれません。

二見蛙/【二見興玉神社】
http://www.hinocatv.ne.jp/~sting/kaerutabi/kaerutabi02.html

元興寺の極楽坊には,「蛙石」や「福かえる」土鈴があるそうです。

世界遺産「古都奈良の文化財」 元興寺
http://users.hoops.ne.jp/miyosida/naramachi/gangouji/gangouji.html


# 民間の蛙信仰なるものは,ごろ合わせによる俗信ふうでありますが,
# 民俗学ふうな,いくつかのサイトでは,雨乞いや月信仰と絡める論を見かけます。

逆に,蛙食と言えば,

日本書紀応神紀十九年には,吉野の国樔の蛙料理(モミ)の逸話があります。

ところで,

信濃一ノ宮諏訪大社では,「蛙狩神事」を行っているそうです。

信濃一ノ宮諏訪大社◆蛙狩神事と御頭御占の神事 元旦 (上社本宮)
http://www.como.ne.jp/zenkokuzinja/sinanoitinomiyasuwataishayuisho.htm 


結論としては,蛙信仰を伴う寺社は,サイト上に,たくさんありました。




その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]