January 16 , 2001
 本日、GR80が手元にやってきました!!!

 車体番号で確認したところ、間違いなくII型のGR80でした。一見しますと年式の割に傷みのひどいところはあまりないようです。

 走行距離は2,800kmと少し。タイヤは7分ってとこかな、少しひび割れが気になりますね。
チェーンも前後スプロケも、即交換の必要はなさそう。
リヤサスは一見すると社外品のように見えますが、コイルスプリングを黄色にペイントしてあるだけでした。

 シリンダーの右側のフィンがカットされていました。以前、ミニトレのマフラーを装着していたのかな???
 ゴム系の部品では、Fフォークのダスト・シール(右)、グリップ(アクセル)、タンデム・ステップなどが劣化して裂けていました。ダスト・シールは高いと聞いていますから、これは痛いですね。他の部品もまだあるといいんですが。

 エンジンのほうは、チョークを引いたらキック3発でなんなく掛かりました。フューエルホースが硬化したのが割れいてガソリンが漏れるので、これは即交換いたしました。
エンジン音が少し鈍いのは軽い焼き付きを起こしているのかもしれません。
 プラグはなぜかB6HS(NGK)が装着されていました???
(スタンダードはB7HSですよね!?)

 ミニトレからバッテリーを移植して電装の確認をします。
バッテリーがじゅうぶんに充電されていないため、ウィンカーの点灯が少し弱々しいですが、ウィンカー、Nランプ、ブレーキランプは正常に点灯しました。
 これらからイグニッションコイル、レクチファイヤ、フラッシャリレーなどの電気部品は大丈夫だと判断いたしました。しかしヘッドランプとNランプ、ホーンが死んでいました。これはおそらくバルブ切れか、接続だけの問題でしょう。
オイル警告灯はレベルゲージ自体が取り外されて、接続されていませんので確認できませんでした。



 さっそく区役所へ行って標識の交付を申請...
書類不備のため時間が掛かるも、職員の機転の利いた対応で無事に取得完了。
その足でバイク屋さんに駆け込み、自賠責保険を掛ける...
うーん....(しばし考え、)えーい!
 「5年でお願いします(笑)。」

 帰ってからガマンできなくなり、さっそくナンバーを付けて走りに出る。

 あああ、いいなあ。この感じ。目くじらたててカッ飛ばすわけでもなく、まさに風を感じながらトコトコ走る。
(悦にはいっておりますので、ごかんべんを)


飛び込んだガソリン・スタンドでの会話。

 店員「これ、RDですか?」
 私  「いや、GRっていうんですけど。」
 店員「???」
 私  「ミニトレって知りません? その兄弟車なんです。」
 店員「ああ、そうなんですか。」

えへへ。こうゆう会話、いっぺんしたかったんです。

 とまあ、こんなふうに私とGRとの付き合いが始まったのでした。


January 20, 2001
どうですか!? この眺め、 うらやましいでしょ(笑)。
左から、Mr.Brown様のGR、CAMAIのGR、田中@RD様のGRです。

 じつはcolorclassic様のホームページ、「YAMAHA GR80 WORLD」のおたよりコーナーでMr.Brown様からGRの部品をお譲りいただけるとの申し出を頂き、さっそくお会いしてきたんですよ!
田中@RD様にもご一緒いただき、なんだか「ミニ・GRミーティング」みたいな集まりになったんですが、3台ものGRが揃った光景は何とも言えないものがありました。通り過ぎる人たちは振り返るわ、3人はお互いにGRを眺めては、しまりのない薄ら笑いを浮かべるわ(失礼;)で、とても楽しい時間を過ごしました(笑)。

 Mr.Brown様も、田中@RD様も、「YAMAHA GR80 WORLD」の「ノーマル派」に掲載されるほどのGRフリークです。GRに思い入れが深く、コツコツと整備して大事にされているのがお話から伺えました。
 お二人からはメイト用のリヤ・ウィンカーを流用されていることや、MFバッテリーを実際にご使用になっていること、Mr.Brown様はビーノ用のハンドル&ミラーを流用されていることなどなど、数々のお話をお聞かせいただき、本当に参考になりました。
 私のGRもコツコツと手を入れて、目指すは「ノーマル派」に掲載です(きっぱり)!!!


 当日は夕方から雪が降り始めたほど、寒い天候の日でしたが、時間の経つのも忘れて楽しいひとときを過ごしました。

 田中@RD様がお持ちのチェーン・ガードをお譲りいただけることになり、お宅へ向かう途中の走行では、最後尾でずっとしまりの無いうすら笑いを浮かべていたのは私です(笑)。3台で連なって走行できるなんて。
しかも最後尾から目の前に広がる光景はもう、言葉で表現できないくらいの感動があったんです。本当に寒かったので鼻水をすすりながらも、顔はずっとへらへら笑っておりました。

 会は降り始めた雪のために急遽、散会となってしまいましたが、次回お会いできる時はもっとゆっくりお話したいですね!

 Mr.Brown様、田中@RD様、本当にありがとうございました。お譲りいただいた部品は有効に使わせていただきます。また、一緒に走りましょうね!!!


January 30, 2001
 先週、Mr.Brown様、田中@RD様とお会いした時に田中@RD様からご指摘いただいたんですが、どうやらGRはオーバーフローをおこしているようです。プラグが生ガスですぐにカブってしまうし、しばらく放っておくとガソリンが漏れているみたいでした。今さらですが、GRが届いてすぐにキャブのチェックだけはしておくべきでした。あまりにも簡単にエンジンが掛かってしまったので、プラグのチェックだけで済ませてしまっていました。反省。

 そこで、遅ればせながら整備の手始めとして、キャブのオーバーホールに取り掛かることにしました。

 キャブは簡単にバラすことができました。フロート室のボディも、CRCを吹いただけで簡単に4本のビスが外せました。最初に気づいたのはガスケットです。硬化して割れていましたので、あとで交換します。
以前、ミニトレのために予備で取っておいた新品のガスケットを使いますが、このへんはGTとGRで共用部品が多いのが助かりますね!

 どんどんバラしてゆきますが、スクリュー類を緩める時だけは組み直すときに同じ位置に戻すために、調整されている位置を確認しておきます。ジェット類のセッティングはノーマルの番数のままでした。

 キャブ内部は白い粉などがふいたりはしていませんでしたが、各部品が錆びる一歩手前の状況でした。部品を一つ一つチェックしてゆくと、フロートバルブの納まっているスクリューに小さなごみが入り込んでいるのを見つけました。おそらく、これがオーバーフローの原因でしょう。フロートバルブ自身には傷などもありませんでしたので一安心です。あとはすべての部品をいちどバラして、パーツクリーナーで洗浄しました。


 各部品を組み直す前にエヤーで穴という穴すべてを貫通させました。ミニトレの時にも使用した、パソコンやカメラを掃除するためのスプレー缶がここでも活躍です。全ての穴を貫通させたら、あとは慎重に組み直します。エヤスクリュー、アイドルスクリューは最初と同じ位置に戻しました。ホースは新品に交換して、これでオーバーホールの完成です。

 完成したキャブを車体に組み込もうとしたところでイヤなものを見てしまいました...。スロットルバルブ側のアクセルワイヤー先端がほつれています。新品のワイヤーはストックしていませんでしたので、これは後日、部品を注文してから交換することにしましょう。

 さっそくエンジンを掛けましたが、オーバーフローは解消されていました。もうプラグがカブることも、ガソリンが漏れる心配もありません。本日の作業はこれにて終了です!!!